※まだ評価はありません。
脚本・ストーリー 2.4 /5.0(48.8%) | 1035位 /1165件中 |
キャスト 3.3 /5.0(65.6%) | 901位 /1165件中 |
演出 2.3 /5.0(45.8%) | 1066位 /1164件中 |
音楽 2.3 /5.0(45.6%) | 1059位 /1165件中 |
感動 2.4 /5.0(48.2%) | 907位 /1160件中 |
笑い 2.0 /5.0(40%) | 933位 /1160件中 |
スリル・興奮 3.2 /5.0(63.6%) | 574位 /1157件中 |
杏野が怪我をして視界がぼやけながらも患者の処置に当たるとか、薬師寺が事故に遭い怪我をしながらも自らストレッチャーを下りて他の患者の治療に当たるとかいろいろカオスすぎて怖かった。一歩間違えば事故につながる医療現場はそんなに甘くないし、精神論ばかりじゃ人は救えない。大地震が起きて周囲が壊滅している状況なら分からなくもないが、一気に6人も引き受けないで周囲の病院と連携しなよって思う。杏野がいなくてもみんな成長したよってところを見せたかったのかもだけどやりすぎだろう。
子供を捨てた親と捨てられた子供が偶然同じ部屋に運ばれて数日を過ごすって出来すぎだろう。子供の病気が悪化すると同時に父親が事件に巻き込まれて脳死になるって都合良すぎ。このくらいしないと贖罪は消えないのかもとは思うけど、話が綺麗にまとまり過ぎていて鼻白らむ。子供の方だって生死を彷徨っているうちに顔も覚えていない父親に命を助けられていて、目覚めたら父親は死んでいたなんてどんな感情でいたらいいのか混乱するよ。きれいごとだね。
出産は命懸けってことを本当の意味で分かっている人って少ないのかもしれない。身篭ることも奇跡なら生まれることも奇跡なんだよね。医療技術が発達して妊産婦が亡くなることはとても少なくなったけど、出産の話であの時危なったって話はいくらでも聞くことができるくらい身近なことでもあるんだよ。でも出産した母が子供を残して亡くなってもそれは子供のせいじゃないよ。それだけは分かってほしい。母子手帳に赤ちゃんと会えることを待ち望む幸せが詰まっていた。それを娘に読んでもらえて幸せだと思うよ。
杏野は私が命を救わなければ殺人事件は起こらなかったと言ったけど、もしかしたら犯人を殺した被害者のお父さんは自分の手で殺せて良かったと長年の恨みから解放されたかもしれない。だとすると杏野が救ったことは意味があった。そんなことは許されないかもしれないけど、被害者家族の苦しみは一般常識では測れないどん底にあり致し方ないともいえる。差し違えてでもという気持ちはあるだろう。傷が治った犯人が心を入れ替えて寿命を全うする話よりよっぽどいいと思った。
杏野先生は自身が救命に救ってもらった成功体験があるからこそ、治療を望まないという患者に戸惑ったのだろう。患者が運ばれてきたらとにかく命を救うということに全身全霊で挑んできた人からしたら価値観が違いすぎてフリーズしてしまうよね。やっぱり最後は生きていてよかったとなるのだろうけど、意を決して自殺をして中途半端に助けられてしまうと後が大変なのも事実。まぁそれなら一発成功を狙うしかないんだけどね。地獄から逃げたはずなのに引き戻された患者はそれこそさまようだろう。
ツッコミどころ満載なドラマ、ツッコミをいれながら見る分には、それはそれで面白いかもしれない、他の方のコメの通り研修医はウザいけど、、
人には向き不向きがあるっていうのはほんとだよね。だから早く薬師寺先生を違う課に回してあげてくださいよ。判断が遅いとかそういうのはまだ経験が浅いからいいとして、機材のある場所や必要になる薬品の在りかくらい事前に覚えておけるでしょ?そういう努力もしないでぶっつけ本番なんだからあわてて当然だよ。もっとシュミレーションしないもんかね。あんなんじゃ医者じゃなくても務まらないよ。1週間以上経ってもあれなら使えないよ。
こんな研修医がいる病院は絶対嫌だ
本当に医師免許持ってるのか?
って。
他の俳優ならここまでのオーバーリアクションはないだろうし、嫌味すぎる
医師だって人間だから全てを犠牲にして病院を住処にしてまでやるのはやりすぎだとは思う。だけど患者さんが運ばれてくると知りながらも定時だからと帰る医師もどうかと思う。ドラマだからだとは思いたいけれど救急で運ばれるって運もあるよなーって思う。救急では瞬発力や素早い判断力がものを言う。それだけ高度な技術が必要なのに安いなんてやってられない。好き勝手やっていた院長が去りお金の問題もクリアになった今理想の救急ができることを期待したい。
重症の患者は受けるな!と豪語していた院長が重症患者となって運び込まれる日が来るなんてねぇ。いつ自分がそっち側になるかなんてわからないんだから下手なことは言うもんじゃない。あの場でアシュラがいなければ捨て置かれていたかもしれないんだから感謝してほしいわね。横領していた院長がスッパリと切られて少しはクリーンになったようだけど、それで救急がなくならないって話になったわけではないんだよね。海外の紛争地域の人の命を救うために自国の救急を無くすってよく分からないな。
静かだ!って言ってたけど患者が溢れていても2人の医師が冷静にやるべきことをやっているから静かなわけで研修医がギャーギャー騒いでいるいつもが異常なのよね。梵天は安パイを選り好みしていたわけね。どこかのドラマの主人公みたいにカッコつけていたけどやっすいヒーローだったのね。アシュラの背中を見て覚醒してくれたけど、このまま仲間になってくれるのか?新病院とやらに救急はほんとになくすのか?病院は人助けなのか商売なのか?深いところまで行くと面白くなるかもしれない。
受診拒否でたらい回しも救われないけど、キャパ以上の受け入れ場やっぱり無謀。救命医が実質一人と研修医の現場に誰でも受け入れるは病院側だって止めるのも無理はない。病院に着いたは良いが放置されて死んだら目も当てられないからね。多聞はまだ本来の目的を隠し持っていると信じたいところ。でもまずは救命が儲からないって仕組みを変えてもらわないとますます先細りだろう。医師も教師も熱意だけで支える時代は終わった。倒れる前に改革してほしい。
キャストがいいのにドラマが陳腐すぎて残念。セットもストーリーも非現実的と一部現実が入り込んでてちぐはぐ。医学部に進学して研修医まで進んでる人であんな落ち着きないバカみたいな人いないんじゃないかと思う、とにかくうるさいだけ。松本さんは影がないのが隠しきれていなくてなんか合ってない。弾けるような明るい役の時は好きなのに。いろいろ残念。
心臓マッサージではなく正確には胸骨圧迫、医者なら正しい言葉を使うべきだと思う、しかもそのやり方が雑、監修している専門家に何も言われないのかな
本当に薬師寺がうるさい。
手術であんなうずくまって震えているくらいなのに、そこからさほど経っていないうちに、朱羅に平気で突っ込んでいる。普通ならもっと落ち込んでいるはず。浮き沈みが激しすぎて、情緒不安定さばかりが目立つ。
朱羅も自信に満ちていたかと思えば、急にどこか不安げになる。
ここまで極端に振り幅を作ると、見ている方は疲れる。
正直、ここまでかな。
酷い。いやいや~結構な役者が脇を固めてるのに、酷い。
流行語大賞をねらってるの?変な言い回し要らないから。
若菜さん好きなんだけど…微妙な役だな。
とにかく、薬師寺がうるさい。金剛がうざい。
名のある演出家を起用して、この程度?
最悪。役者が可哀そうだ。
このまま行くなら、3話からは見ない。
薬師寺がうるさすぎる。でも少人数で緊迫感を出したいとなるとああなってしまうのかなー。見る限り二人しか医師がいない救急で崩落事故の怪我人全員を受け入れるのはあまりにも無謀。あんなにボロい病院じゃ患者だって不安だよね。そしてヤクザが多く運ばれる不思議。治安どうなってるの?と心配になる。そして受け入れが無理ならと病院を飛び出して直接現場に出向いちゃうってどうなの?人の命がかかってるのは分かるけどだからっていろんなことを無視して勝手に乗り込むのは違う。なんかチグハグなんだよなー。
いちばん気になったのは病院が古びた洋館みたいで全体的に薄暗い、撮影で病院借りれなかったのかもしれない、このドラマフジだっけ?撮影協力拒否か?
微妙。
まず一番気になったのが薬師寺。とにかくいちいちヒステリックになり、うるさいしうざい。かと思えばいきなりメロウになったり、そんなに情緒不安定な人間が医者を目指すなと言いたくなる。原作漫画の表現をトレースしたのかもしれないけど、静止画で視覚だけの漫画と、動画で音声もあるドラマでは、表現のバランスが違う。
そして主人公の朱羅だけど、演じる松本さんは緊迫感を出すのには成功していたけど、残念ながらヤクザ者をびびらすほどの迫力は感じない。肝が据わっているというより、どうしても虚勢を張っているみたいに見えてしまう。それはリアルであればあるほどそうなるに決まっている。芝居なのだから、強そうに見えればいいわけで、もう少し演出方法でどうにかなったようにも思う。
とにかく勢いと大声が、迫力につながるわけではない。役者に頼るだけでなく、演出家の手腕を見たい。