『海に眠るダイヤモンド』での池田エライザ (リナ役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
池田エライザ (リナ役) は 「2024年10月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
ノックの音がしただけで包丁を手に玄関まで様子を窺いに行ったり、相手が鉄平と分かると力が抜けて床に座り込んだり、逃げ延びた後も凄まじい緊張と恐怖を抱えて生きている様子が伝わってきたのが良かったです。鉄平と朝子への深い贖罪の気持ちはもちろん感じるけど、申し訳ないと悲嘆して弱気になるのではなく、何としても生きるんだ、誠を守るんだという逞しさや覚悟が感じられるところも良かったです。
進平が亡くなった後の魂が抜けてしまったような生気のない表情や虚ろな眼差しが印象的でした。秘密を抱えているから自分の心情を口にする台詞はほぼなかったけど、その表情だけでリナの悲しみや大きな不安、恐れが伝わってきてとても良かったと思います。
色っぽいねー、斎藤工さんとの夫婦もお似合いです。お子さんができてからのリナはどっしりしたところもあり生活が安定して幸せに暮らせているのだなと感じることができます。だからこそ火事場に進平さんが出向く時の心配そうな表情が胸を打つ。行かないでとは言えない心配な気持ちが伝わりました。
常に緊張して気を張っていた最初の頃とは別人のように顔つきが柔らかくなって、醸し出す空気も丸くなって、その表情の変化だけで穏やかで幸せな日々を過ごせているんだなあって伝わってくるところが良かったです。進平を見送る時の不安げな表情やギュッと彼の上着を掴む仕草も、こんなに幸せになっても「愛した人が死んでしまう」という不安をいつも抱えているのかなと、リナの負った心の傷の深さや壮絶な過去を思わせて印象に残りました。
人生で1番幸せと言いつつ愛する人が死んでしまうという呪いを信じているからこその寂しげな表情が出るんですよね。それでも子供を産み進平にお父さんと呼びかけたリナはもうしっかりと母親の顔だった。母は強し!だね。
「今がいっちゃん幸せ」「愛されてる」って朝子と百合子に惚気る時の笑顔がとても綺麗で穏やかで、初めて本物の幸せを手にしたんだろうなあって感じられたのが良かった。幸せな雰囲気の中に、常に陰や哀しさを滲ませているところも、リナの罪悪感が伝わってきて良かったと思います。
撃たれたのは襲ってきた人なのに海に落ちるところで駆け寄ってしまうのは本能なのか、素直なリアクションで良かったと思う。震える声でごめんねと囁きながら進平にキスをするシーンが美しくて映画を見ているようで見惚れてしまった。
本人の意思とか行いが原因というよりは、ただその存在に関わると身を亡ぼす危険な女。リナはそんな厄介な人だという感じがします。まあこれだけの美人なら勝手にまわりが騒ぎ出すのもしかたないし、彼女自身に問題があるというよりも、もっと男と女の本質的な何かが不穏なものを揺り起こす、それが魔性の女なのかもしれません。 エライザさんは美人だし、陰のある雰囲気があります。その雰囲気だけで魔性を演じるには十分なのに、ピュアさや理知的なものも伝わってくるので、ほとんどの男性は目が離せないだろうと思います。
命がけで助けてくれた進平に「ごめんね」と謝るシーンが良かった。巻き込んで共犯にしてしまったことや怪我を負わせたことへの贖罪だけではなく、呪われてる自分が好きになってしまったことも含んでるような辛さや切なさが滲んでいて、美しいキスシーンとともに印象に残りました。
盆踊りの日の進平とのやりとりが、お別れの挨拶のような雰囲気を漂わせていて、こうやっていつでも島を出ていけるよう覚悟を持って暮らしていたんだなと切なくなりました。進平の「お供えを食べたら来年返さなきゃいけない」という言葉の真意に気付いて、はにかんだような照れ臭そうな笑顔を浮かべる姿も可愛らしかったです。
島にヤクザがいるかもという噂に動揺して怯えたような目をしたり、夏八木にカメラを向けられた時も顔を強張らせて足早にその場を立ち去ったり、その表情や仕草から謎めいたリナの過去が垣間見れたのが良かったです。産婆として働いて笑顔も増えてすっかり島に馴染んでいる様子だけど、何処か一定の距離を保ち続けているというか、何かあればフッとすぐいなくなってしまいそうな雰囲気があるところも上手いなと思います。
食堂で朝子ちゃんの視線からすぐに鉄平への恋心を悟りぱっと距離を取ったり、賢将の本命の相手を探るために朝子や自分の手を取る様子に注視したり、外から入った好奇心がそのまま出ているのがいい。水に濡れる綺麗さに心惹かれた。
アカペラでジャズを口ずさむシーンがすごく格好良かった。棘のある百合子がキラキラした眼差しで見つめて本気で褒める説得力がありました。小慣れた雰囲気で垢抜けていて、どれだけ皆と仲良くなっても「島の外から来た人」という空気を常に纏っているところも良かったと思います。
髪型やメイクが似合っていて昔のスターといったいで立ちに目を奪われた。すぐに話題の人になっちゃうのも納得。優雅に見えるけど、内面では悩みを抱えていて生きづらそうな苛立ちも見えてますます惹かれた。歌声も綺麗で納得の設定だった。
島に降り立った時の伏し目がちな眼差しや何処か憂いを帯びた表情が、リナのミステリアスさをより際立たせていたのが良かったです。パッと目を引く華やかさがあって、歩いてるだけで皆が振り返って見てしまう説得力があるのも良かった。和服姿で堂々と島の民謡を歌う姿も格好良かったし、あのクズ社長の鼻も明かせてスカッとしました。
ノックの音がしただけで包丁を手に玄関まで様子を窺いに行ったり、相手が鉄平と分かると力が抜けて床に座り込んだり、逃げ延びた後も凄まじい緊張と恐怖を抱えて生きている様子が伝わってきたのが良かったです。鉄平と朝子への深い贖罪の気持ちはもちろん感じるけど、申し訳ないと悲嘆して弱気になるのではなく、何としても生きるんだ、誠を守るんだという逞しさや覚悟が感じられるところも良かったです。
進平が亡くなった後の魂が抜けてしまったような生気のない表情や虚ろな眼差しが印象的でした。秘密を抱えているから自分の心情を口にする台詞はほぼなかったけど、その表情だけでリナの悲しみや大きな不安、恐れが伝わってきてとても良かったと思います。
色っぽいねー、斎藤工さんとの夫婦もお似合いです。お子さんができてからのリナはどっしりしたところもあり生活が安定して幸せに暮らせているのだなと感じることができます。だからこそ火事場に進平さんが出向く時の心配そうな表情が胸を打つ。行かないでとは言えない心配な気持ちが伝わりました。
常に緊張して気を張っていた最初の頃とは別人のように顔つきが柔らかくなって、醸し出す空気も丸くなって、その表情の変化だけで穏やかで幸せな日々を過ごせているんだなあって伝わってくるところが良かったです。進平を見送る時の不安げな表情やギュッと彼の上着を掴む仕草も、こんなに幸せになっても「愛した人が死んでしまう」という不安をいつも抱えているのかなと、リナの負った心の傷の深さや壮絶な過去を思わせて印象に残りました。
人生で1番幸せと言いつつ愛する人が死んでしまうという呪いを信じているからこその寂しげな表情が出るんですよね。それでも子供を産み進平にお父さんと呼びかけたリナはもうしっかりと母親の顔だった。母は強し!だね。
「今がいっちゃん幸せ」「愛されてる」って朝子と百合子に惚気る時の笑顔がとても綺麗で穏やかで、初めて本物の幸せを手にしたんだろうなあって感じられたのが良かった。幸せな雰囲気の中に、常に陰や哀しさを滲ませているところも、リナの罪悪感が伝わってきて良かったと思います。
撃たれたのは襲ってきた人なのに海に落ちるところで駆け寄ってしまうのは本能なのか、素直なリアクションで良かったと思う。震える声でごめんねと囁きながら進平にキスをするシーンが美しくて映画を見ているようで見惚れてしまった。
本人の意思とか行いが原因というよりは、ただその存在に関わると身を亡ぼす危険な女。リナはそんな厄介な人だという感じがします。まあこれだけの美人なら勝手にまわりが騒ぎ出すのもしかたないし、彼女自身に問題があるというよりも、もっと男と女の本質的な何かが不穏なものを揺り起こす、それが魔性の女なのかもしれません。
エライザさんは美人だし、陰のある雰囲気があります。その雰囲気だけで魔性を演じるには十分なのに、ピュアさや理知的なものも伝わってくるので、ほとんどの男性は目が離せないだろうと思います。
命がけで助けてくれた進平に「ごめんね」と謝るシーンが良かった。巻き込んで共犯にしてしまったことや怪我を負わせたことへの贖罪だけではなく、呪われてる自分が好きになってしまったことも含んでるような辛さや切なさが滲んでいて、美しいキスシーンとともに印象に残りました。
盆踊りの日の進平とのやりとりが、お別れの挨拶のような雰囲気を漂わせていて、こうやっていつでも島を出ていけるよう覚悟を持って暮らしていたんだなと切なくなりました。進平の「お供えを食べたら来年返さなきゃいけない」という言葉の真意に気付いて、はにかんだような照れ臭そうな笑顔を浮かべる姿も可愛らしかったです。
島にヤクザがいるかもという噂に動揺して怯えたような目をしたり、夏八木にカメラを向けられた時も顔を強張らせて足早にその場を立ち去ったり、その表情や仕草から謎めいたリナの過去が垣間見れたのが良かったです。産婆として働いて笑顔も増えてすっかり島に馴染んでいる様子だけど、何処か一定の距離を保ち続けているというか、何かあればフッとすぐいなくなってしまいそうな雰囲気があるところも上手いなと思います。
食堂で朝子ちゃんの視線からすぐに鉄平への恋心を悟りぱっと距離を取ったり、賢将の本命の相手を探るために朝子や自分の手を取る様子に注視したり、外から入った好奇心がそのまま出ているのがいい。水に濡れる綺麗さに心惹かれた。
アカペラでジャズを口ずさむシーンがすごく格好良かった。棘のある百合子がキラキラした眼差しで見つめて本気で褒める説得力がありました。小慣れた雰囲気で垢抜けていて、どれだけ皆と仲良くなっても「島の外から来た人」という空気を常に纏っているところも良かったと思います。
髪型やメイクが似合っていて昔のスターといったいで立ちに目を奪われた。すぐに話題の人になっちゃうのも納得。優雅に見えるけど、内面では悩みを抱えていて生きづらそうな苛立ちも見えてますます惹かれた。歌声も綺麗で納得の設定だった。
島に降り立った時の伏し目がちな眼差しや何処か憂いを帯びた表情が、リナのミステリアスさをより際立たせていたのが良かったです。パッと目を引く華やかさがあって、歩いてるだけで皆が振り返って見てしまう説得力があるのも良かった。和服姿で堂々と島の民謡を歌う姿も格好良かったし、あのクズ社長の鼻も明かせてスカッとしました。