『ちはやふる-めぐり-』での當真あみ (藍沢めぐる役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
當真あみ (藍沢めぐる役) は 「2025年7月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
上手なんだけど、ひとつ気になる点が。札を払うとき視線がその札に行ってない時がある。スローになるとはっきりわかる。ほかの人たちはそういうことがないし、めぐるにとってはとても大事な要素だと思うので残念
みんなで先生に何も言わないでおこうと決めたのにそうたが聞いてしまってめぐるが駆け寄るシーンが好きです。先生のことを誰よりも慕いながらも自分で決めて欲しいとぐっと堪えるところや、そうたにそんな気持ちを分かって欲しいと詰め寄るところ、女の子だけど男前なんですよね。先生のことを大事に思っているのが伝わります。
最後の試合のつもりで挑んだ試合。どんどん顔つきが変わって、まだこの空気の中にいたい!終わらせなくない!という強い気持ちが表れていた。そんな風に思うのに親に強く言えないのが面白いところ。親もあんな姿を見たら辞めさせられないよね。
なんでもオーバーリアクションじゃないところが一番好きかな。主役だと変に力が入ってしまいそうだけどこじんまりとしている。それが逆に私なんてと何事にも消極的だっためぐるそのものに見える。でも心の中に芽生えた興味は止められないって感じ、応援したくなるよね。
部活に打ち込む人を青春セレブという言葉で自分とは違う世界の人と捉える現代っ子。悲観しているとも諦めているとも違って淡々としているのが印象的でした。時代は変わったんだなーって思いました。ただ新しいものに出会った時の新鮮な顔は変わらなくよかったです。
上手なんだけど、ひとつ気になる点が。札を払うとき視線がその札に行ってない時がある。スローになるとはっきりわかる。ほかの人たちはそういうことがないし、めぐるにとってはとても大事な要素だと思うので残念
みんなで先生に何も言わないでおこうと決めたのにそうたが聞いてしまってめぐるが駆け寄るシーンが好きです。先生のことを誰よりも慕いながらも自分で決めて欲しいとぐっと堪えるところや、そうたにそんな気持ちを分かって欲しいと詰め寄るところ、女の子だけど男前なんですよね。先生のことを大事に思っているのが伝わります。
最後の試合のつもりで挑んだ試合。どんどん顔つきが変わって、まだこの空気の中にいたい!終わらせなくない!という強い気持ちが表れていた。そんな風に思うのに親に強く言えないのが面白いところ。親もあんな姿を見たら辞めさせられないよね。
なんでもオーバーリアクションじゃないところが一番好きかな。主役だと変に力が入ってしまいそうだけどこじんまりとしている。それが逆に私なんてと何事にも消極的だっためぐるそのものに見える。でも心の中に芽生えた興味は止められないって感じ、応援したくなるよね。
部活に打ち込む人を青春セレブという言葉で自分とは違う世界の人と捉える現代っ子。悲観しているとも諦めているとも違って淡々としているのが印象的でした。時代は変わったんだなーって思いました。ただ新しいものに出会った時の新鮮な顔は変わらなくよかったです。