『無能の鷹』での永田崇人 (烏森皇子役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
永田崇人 (烏森皇子役) は 「2024年10月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
お別れ会で「俺一人か~」って鶸田の肩を抱くシーンが良かった。はっきり口には出さなかったけど、同期が次々いなくなってしまう烏森の寂しさが伝わってきて胸にくるものがありました。服装や佇まいがすっかり開発部仕様になってる切り替えの早さや馴染みっぷりも世渡り上手な烏森らしさが出ていて良かったと思います。
鶸田と鵜飼と昔の恋バナになった時にいつものにこやかな表情がすんっと消えて、過去は捨てたみたいなことを言っていたのが印象的でした。どんな過去があったのだろうと興味が湧いたし、烏森にもそれなりの葛藤があったのかなと思えた。
内気な鶸田を気遣って鵜飼とのお茶に誘ってあげたり、態度や口調も以前より丸くなっていたり、鶸田のことを「同期」「トモダチ」って認識してるのかなって伝わってきたのが良かったです。鵜飼が占いをやってるって把握してるのも、チラチラって鵜飼の様子を覗き見ながら探りを入れてく姿も、情報通の烏森らしさが感じられて良かったです。
鷹野と鶸田への心情の変化が良かった。「二人のことも結構褒めてるぞ」ってアンケート結果を見せてあげたり、素直にお礼が言えないくて二人にサンポを贈ったり、それがバレると照れ臭そうなぎこちない表情になったり、烏森の不器用な感謝の伝え方や、「同期って良いもんだな」って顔にしっかり書いてある分かりやすいところなど、上から目線の嫌味なヤツとうだけではない、チャーミングで親近感の湧く一面が垣間見れたのも良かったと思います。
鵜飼に名刺を持ってくる時の媚び媚びの態度と口調が良い感じにうざくて鬱陶しい。中途半端だと見ているこちらもむず痒さや苛々が募ってしまうけど、あそこまで振り切ってぶりっ子演技をしてくれると逆にキャラとして受け入やすくなって良いと思います。
情報通として鶸田に頼りにされてちょっと得意げになってる姿が調子乗りな烏森らしくて良かったです。媚びて調子に乗った結果、鵙尾に胸ぐら掴まれて凄まれたり、ビビッて逃げ出したり、同期二人に比べれば世渡り上手で有能ではあるけど、まだまだ未熟で青いところが垣間見れたのも良かったし、いつも余裕ぶってるのがちょっとウザかったのでスカッとしました。
身近にいたらウザいしキモい、でもドラマだからいいんです。烏森本人としても割り切ってやってるんだろうし、見ている分にはよーやるなって感じです。腹黒さをまだあんまり出さないから許せるんだろうなと思ってます。
鵜飼が声をかけてくると瞬時に仕草や声がぶりっ子モードになる、その切り替えの早さが烏森の計算高い性格を感じさせました。可愛い子ぶった仕草や鼻にかかった甘えたような口調も絶妙にわざとらしくて、心の中の冷めた声が聞こえてきそうなところも良かったです。
鷹野や鶸田への何処か小馬鹿にしたような話し方や、鵜飼に「お姉さま」とすり寄って媚びた後の冷めたような表情が、烏森の裏表の激しさを感じさせて良かったです。コミュ力あって計算高くて、同期二人より仕事は出来そうだけど、人としてはどうかな?って信用出来ない雰囲気が滲み出ているところも良かったと思います。
お別れ会で「俺一人か~」って鶸田の肩を抱くシーンが良かった。はっきり口には出さなかったけど、同期が次々いなくなってしまう烏森の寂しさが伝わってきて胸にくるものがありました。服装や佇まいがすっかり開発部仕様になってる切り替えの早さや馴染みっぷりも世渡り上手な烏森らしさが出ていて良かったと思います。
鶸田と鵜飼と昔の恋バナになった時にいつものにこやかな表情がすんっと消えて、過去は捨てたみたいなことを言っていたのが印象的でした。どんな過去があったのだろうと興味が湧いたし、烏森にもそれなりの葛藤があったのかなと思えた。
内気な鶸田を気遣って鵜飼とのお茶に誘ってあげたり、態度や口調も以前より丸くなっていたり、鶸田のことを「同期」「トモダチ」って認識してるのかなって伝わってきたのが良かったです。鵜飼が占いをやってるって把握してるのも、チラチラって鵜飼の様子を覗き見ながら探りを入れてく姿も、情報通の烏森らしさが感じられて良かったです。
鷹野と鶸田への心情の変化が良かった。「二人のことも結構褒めてるぞ」ってアンケート結果を見せてあげたり、素直にお礼が言えないくて二人にサンポを贈ったり、それがバレると照れ臭そうなぎこちない表情になったり、烏森の不器用な感謝の伝え方や、「同期って良いもんだな」って顔にしっかり書いてある分かりやすいところなど、上から目線の嫌味なヤツとうだけではない、チャーミングで親近感の湧く一面が垣間見れたのも良かったと思います。
鵜飼に名刺を持ってくる時の媚び媚びの態度と口調が良い感じにうざくて鬱陶しい。中途半端だと見ているこちらもむず痒さや苛々が募ってしまうけど、あそこまで振り切ってぶりっ子演技をしてくれると逆にキャラとして受け入やすくなって良いと思います。
情報通として鶸田に頼りにされてちょっと得意げになってる姿が調子乗りな烏森らしくて良かったです。媚びて調子に乗った結果、鵙尾に胸ぐら掴まれて凄まれたり、ビビッて逃げ出したり、同期二人に比べれば世渡り上手で有能ではあるけど、まだまだ未熟で青いところが垣間見れたのも良かったし、いつも余裕ぶってるのがちょっとウザかったのでスカッとしました。
身近にいたらウザいしキモい、でもドラマだからいいんです。烏森本人としても割り切ってやってるんだろうし、見ている分にはよーやるなって感じです。腹黒さをまだあんまり出さないから許せるんだろうなと思ってます。
鵜飼が声をかけてくると瞬時に仕草や声がぶりっ子モードになる、その切り替えの早さが烏森の計算高い性格を感じさせました。可愛い子ぶった仕草や鼻にかかった甘えたような口調も絶妙にわざとらしくて、心の中の冷めた声が聞こえてきそうなところも良かったです。
鷹野や鶸田への何処か小馬鹿にしたような話し方や、鵜飼に「お姉さま」とすり寄って媚びた後の冷めたような表情が、烏森の裏表の激しさを感じさせて良かったです。コミュ力あって計算高くて、同期二人より仕事は出来そうだけど、人としてはどうかな?って信用出来ない雰囲気が滲み出ているところも良かったと思います。