※まだ評価はありません。
脚本・ストーリー 1.0 /5.0(20%) | - 位 /1127件中 |
キャスト 1.5 /5.0(30%) | - 位 /1127件中 |
演出 1.5 /5.0(30%) | - 位 /1126件中 |
音楽 1.5 /5.0(30%) | - 位 /1127件中 |
感動 1.5 /5.0(30%) | - 位 /1122件中 |
笑い 1.5 /5.0(30%) | - 位 /1122件中 |
スリル・興奮 1.0 /5.0(20%) | - 位 /1119件中 |
脚本・ストーリー 1.0 /5.0(20%) | - 位 /1127件中 |
キャスト 1.5 /5.0(30%) | - 位 /1127件中 |
演出 1.5 /5.0(30%) | - 位 /1126件中 |
音楽 1.5 /5.0(30%) | - 位 /1127件中 |
感動 1.5 /5.0(30%) | - 位 /1122件中 |
笑い 1.5 /5.0(30%) | - 位 /1122件中 |
スリル・興奮 1.0 /5.0(20%) | - 位 /1119件中 |
いやーなんか無理。今までも型破りな社員が来て嵐のように問題を解決していくドラマはたくさんあったし、今回も最初は違和感あるだろうけどそのパターンかなと思っていたけど桁が違う。まず人見の行動がイライラする。結果よければって話になるのかもしれないけど、社内でのうちうちの話を全部聴こえるように通話しながらってところがもう人として信用できないからね。ダメって言われてることをやらないと物事が変わらないなんてことはない。やり方が荒すぎる。最後はもっと話し合えばいいなんて、ほんとバカにしすぎ。
脚本がダメ。現代の若者にも、おじさん世代にも気を遣い、うまいことまとめようとしすぎ。あまりに現実離れしすぎた内容だと思う。
新人側の言い分も管理職側の言い分もいろいろあるだろうけど、この脚本では現代の労働問題っぽく色付けしたけど、中身は単に互いのコミュニケーション能力が不足しているというだけの話になる。
どうせならもっとがっちりと世代間やジェンダーなどのギャップについて正面から取組めば、意欲作と評価できるのに、これだとむしろ伝統的な「雨降って地固まる」みたいな形になっている。
また新人の視点も大事だけど、日本は先進国断トツで管理職になりたがらない人が多い国の1位になっている。「管理職は罰ゲーム」と言われているくらいにね。そちらの視点にもちゃんと切り込まないとダメ。