『おむすび』でのリリー・フランキー (ナレーション役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
リリー・フランキー (ナレーション役) は 「2025年1月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
何だか、全体的にがちゃがちゃして、落ち着きのない脚本だからね。ナレーションは大人で静かな感じの方が、ふっと醒めた感じで客観性が出るのでいいと思います。 リリーさんはもともと役者ではないけど、漫画や小説などを描くストーリーテラーだし、話の流れを理解する能力が高い。ゆえにやたらと間を詰めたがる話し方が多い時代に、ゆったりとした間の取り方がうまいと思います。 声質は今時の男性は妙に甲高い人が歌手でも役者でも多いので、なれない人には聞きにくいのかもしれませんが、低めで落ち着きを感じます。昭和っぽいよね。昭和の「いい声」は更に低かった。石原裕次郎さんとかね。 総合的に悪くないと思います。
聞き取りにくいわけではないけれど、とにかく暗い。 内容が軽々しく変に明るいから、余計に対極のナレーションは浮いてると感じる。
ナレーション下手くそだなと感じるのは私だけだろうか?こんなことならアナウンサーに頼んだ方が良かったのではないだろうか。少し温かみは感じるけれどだからといってプラスになることもなくなんならいらない時もある。中途半端だと思う。
すごい棒読みよね。感情が何にも伝わってこない。淡々としているというよりはつまらなそうに喋るからやりたくなさそうに感じる。それならやらなきゃいいのにって思う。男性の声だからゆいの代弁って感じもしなけりゃ状況説明に徹するわけでもない。確実に盛り下げている。
何だか、全体的にがちゃがちゃして、落ち着きのない脚本だからね。ナレーションは大人で静かな感じの方が、ふっと醒めた感じで客観性が出るのでいいと思います。
リリーさんはもともと役者ではないけど、漫画や小説などを描くストーリーテラーだし、話の流れを理解する能力が高い。ゆえにやたらと間を詰めたがる話し方が多い時代に、ゆったりとした間の取り方がうまいと思います。
声質は今時の男性は妙に甲高い人が歌手でも役者でも多いので、なれない人には聞きにくいのかもしれませんが、低めで落ち着きを感じます。昭和っぽいよね。昭和の「いい声」は更に低かった。石原裕次郎さんとかね。
総合的に悪くないと思います。
聞き取りにくいわけではないけれど、とにかく暗い。
内容が軽々しく変に明るいから、余計に対極のナレーションは浮いてると感じる。
ナレーション下手くそだなと感じるのは私だけだろうか?こんなことならアナウンサーに頼んだ方が良かったのではないだろうか。少し温かみは感じるけれどだからといってプラスになることもなくなんならいらない時もある。中途半端だと思う。
すごい棒読みよね。感情が何にも伝わってこない。淡々としているというよりはつまらなそうに喋るからやりたくなさそうに感じる。それならやらなきゃいいのにって思う。男性の声だからゆいの代弁って感じもしなけりゃ状況説明に徹するわけでもない。確実に盛り下げている。