『19番目のカルテ』での松本潤 (徳重晃役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
松本潤 (徳重晃役) は 「2025年7月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
真摯な態度で接してるつもりなのだろうがそうは見えない。 人中が盛り上がってるせいかもしてないがにちゃけてる表情になってしまって目が行ってしまう。喋り 表情が役所と合ってない。
今回は患者さんのケアをするみずきのケアに重点が置かれいつもみずきの後ろで様子を伺い必要な時に手や口を出せるように見守っていた姿が印象的だった。指導医として頼もしいなと思ったし、そういう役回りをする年頃になったのかと感慨深かった。
観察する目が鋭くてただ話を聞いてくれる優しいお医者さんではない雰囲気が徳重の格をひとつ上げていると思う。柔和な雰囲気は患者さんの心を開くためであってそれも技術であり、本質は病気を治すこと。それがブレないのがいい。
相手の心が開くまで待つ間が大事でそのじっとしている時間が保つ俳優さんだと思う。辛抱強く相手の言葉を待ち、遮らないように次の言葉が出てくるようにアシストする。セリフよりも間が大事な役を丁寧に演じていると思う。
家康で少し苦手になっちゃったので、見るかどうか迷ったのだけれど、この役はとても合っていると思う。こういう優しそうな、でもおなかの中では何を考えているかわからない感じが良いと感じた。
真摯な態度で接してるつもりなのだろうがそうは見えない。
人中が盛り上がってるせいかもしてないがにちゃけてる表情になってしまって目が行ってしまう。喋り 表情が役所と合ってない。
今回は患者さんのケアをするみずきのケアに重点が置かれいつもみずきの後ろで様子を伺い必要な時に手や口を出せるように見守っていた姿が印象的だった。指導医として頼もしいなと思ったし、そういう役回りをする年頃になったのかと感慨深かった。
観察する目が鋭くてただ話を聞いてくれる優しいお医者さんではない雰囲気が徳重の格をひとつ上げていると思う。柔和な雰囲気は患者さんの心を開くためであってそれも技術であり、本質は病気を治すこと。それがブレないのがいい。
相手の心が開くまで待つ間が大事でそのじっとしている時間が保つ俳優さんだと思う。辛抱強く相手の言葉を待ち、遮らないように次の言葉が出てくるようにアシストする。セリフよりも間が大事な役を丁寧に演じていると思う。
家康で少し苦手になっちゃったので、見るかどうか迷ったのだけれど、この役はとても合っていると思う。こういう優しそうな、でもおなかの中では何を考えているかわからない感じが良いと感じた。