※まだ評価はありません。
脚本・ストーリー 2.4 /5.0(47.2%) | 1029位 /1124件中 |
キャスト 3.2 /5.0(63.6%) | 912位 /1124件中 |
演出 2.6 /5.0(52.8%) | 968位 /1123件中 |
音楽 2.5 /5.0(49%) | 991位 /1124件中 |
感動 2.3 /5.0(45.4%) | 938位 /1119件中 |
笑い 3.1 /5.0(61.8%) | 420位 /1119件中 |
スリル・興奮 2.6 /5.0(52.8%) | 849位 /1116件中 |
脚本・ストーリー 2.4 /5.0(47.2%) | 1029位 /1124件中 |
キャスト 3.2 /5.0(63.6%) | 912位 /1124件中 |
演出 2.6 /5.0(52.8%) | 968位 /1123件中 |
音楽 2.5 /5.0(49%) | 991位 /1124件中 |
感動 2.3 /5.0(45.4%) | 938位 /1119件中 |
笑い 3.1 /5.0(61.8%) | 420位 /1119件中 |
スリル・興奮 2.6 /5.0(52.8%) | 849位 /1116件中 |
これも見たような設定ではありますが昴のキャラがとても良くてすごく面白かったです。まどかもなんだかんだ言いながらいいなりになるのではなくて、王子がちゃんと社会でやっていけるようにしごくまっとうな意見を言ったり料理を作ってあげるのではなく作り方を教えたりするところがいいなと思いました。昴は特別!と育てたじいちゃんが悪いけど、急に両親を亡くした昴には仕方のないことだったのかもと共感できたしね。昴の成長が楽しみだな。
王子には王子の苦労があるのねってまぁ想定内だけど。でも地道な作業はやりたくないとか好きな洋服だけ作れればいい、なんてことを聞いたら従業員はこの人が社長になって大丈夫か?って思うよね。やっかみが先か王子の行動が先かってことになっちゃうけど、自ら行動して変わっていくしかないんじゃないかな。そのことに気づいて動いているのに先にまどかが庇ってどうする!!これじゃ都合が良すぎちゃってタイミングが良くなかったかな。
電車は危ないから乗っちゃダメって初めて聞いたわ笑。あんな安全な乗り物ないだろう。大事な大事な孫なのは分かるけどその結果こうなってしまったんだから、がっつりおじいちゃんのせい今更庶民の生活をしろって方が無理よ。怖そうな人がいるまではいいにしてもひったくりに遭うなんてもう2度と電車に乗れなくなるんじゃないか?と心配だわ。とはいえ常識からはみ出しても頑張ってついてこようとする昴はなんだか応援したくなるわー。
この際昴は留学経験が長くコミュニケーションが海外風とすればもっとはっちゃけたキャラになって面白みが増すと思う。せっかくのおぼっちゃまキャラもただの過保護な箱入り孫になってしまうのはスケールが小さくなってしまってもったいないと思う。小さい頃はともかく中身の残念な御曹司にきゃーきゃー言うほど女子はバカじゃない。社会に揉まれて成長するって言うけど22歳で社会に出るまでの間である程度のことは気づけるはずなんだよね。設定が甘いかな。
これは成田さんは完全に大事なタイミングを逃したね。まぁ転勤している間に誰かに取られたわけじゃないんだし、時間があった方だと思うけどね。昴よりだいぶ前に出会っていたのにそれを活かせなかったのはとてももったいない。今からダッシュかけたところで、もうまどかは昴の方へ向いてしまった。残念すぎる。関係が壊れるのが怖かったとかたくさん言い訳はできるけど、時間だけは戻らない。ここはおとなしく退場するしかないかもね。
あんな大きなお屋敷に住めて見目麗しい御曹司の昴に好かれているのに打算がどこにもないまどかは天然記念物並みに貴重なのでもう囲ってしまった方がいいかもしれない笑。それにしても昴は単純で分かりやすいね。少し脈があるかもって時点でピンクのハートのペアパジャマはやりすぎでしょ。超現実主義のまどかなんだから慎重に行くべきだし、せっかく上がってきた気持ちを下げかねない。そこが分からないところが昴っぽくて笑ったけどね。
完全に当て馬だと思っててごめんなさい笑。理人は歴とした後継者だったのですね。これはアホボンの昴には強敵すぎる。理人はちゃんと実績を積み上げ社内のいろんな部署での仕事を経験済みみたいだし、仕事がとてもできる人で人望も厚い。服天の内情にも詳しいだろうし昴に勝ち目はないでしょ。これを真っ直ぐなピュアさだけが長所の昴が勝ってしまったらもう何が何だか分からなくなるよ。社員なら成田さんに着いていく人が大半じゃないのかな。
昴と理人の後継者争いが始まるって時にまどかの母が東雲さんだと発覚!!東雲さんがまどかを後継者に選んだら?なんだか複雑な関係になってきたね。まどかって確か実家を援助するために質素な暮らしをしていたんだよね?お父さんも若そうだったし義理の母も健康そうだから仕送りなんていらないんじゃないの?家を出て家族水入らずにしてあげてるだけで親孝行なのに仕送りをもらってるとはなんとも情けない。ここで昴とまどかは昔会っていた設定が出る。なんかてんこ盛りだな。
あれだけ大きな会社で会長の孫の友達の親の会社だから仕事を切られないってことあるのかな?公私混同も甚だしいと思った。で、今度は東雲社長についていくから、これも安泰と?草壁は策士だなー。親友に恋人ができると疎遠になるのは仕方ないことでしょ。浮き足だった昴に今まで通りは通用しないし、関係が変わっていくことに柔軟に対応できないと友達は続かない。寂しいけれど割り切って付き合うしかないと思う。ただこれが本心なのかは別問題。寝返った‥ように見せているだけかもね。
東雲を見ているとどうしてビジネスの相手には策を練りどうしたらうまくいくかをすごく考えているのに、自社の社員には説明一つできないのだろうと不思議に思う。まどかには離れて暮らすようになったいきさつも話さずただ突き放すだけだし、子供服の取り止めも思うところがあっての決断だろうになんにも説明しない。すごく不誠実だと思う。そんなことじゃ社員はついてこないって分からないのかな。あれだけ大きな会社を動かす人間には向いていないと思う。
友也は昴に、昴はまどかに、言ってしまったことを後悔する回。友也は昴とたくさんのかけがえのない思い出がありながらもその中で溜まっていった嫉妬や劣等感が爆発してしまったってことだろう。昴の方は友達だと思っていた友也の負の側面を見てしまいパニックになってまどかとの関係を断ち切ってしまったというのが近いだろう。ま、どちらも人間だものそんな時もあるさって人生の先輩は思う。ただ一度出してしまった言葉は引っ込みがつかない。だからこそ誠心誠意自分の心のままに相手に気持ちをぶつけてほしい。きっとあるハッピーエンドを楽しみにしている。