ザ・ロイヤルファミリー

2025年10月期
総合評価: 3.38 / 5.0 (回答者数13人) 701 位 / 1225件中
※まだ評価はありません。
脚本・ストーリー 3.4 /5.0(67.2%) 727/1227件中
キャスト 3.9 /5.0(78.6%) 595/1227件中
演出 3.6 /5.0(71.4%) 610/1226件中
音楽 3.3 /5.0(65.8%) 686/1227件中
感動 3.6 /5.0(72.8%) 244/1222件中
笑い 2.6 /5.0(51.4%) 743/1222件中
スリル・興奮 3.8 /5.0(75.8%) 272/1219件中
15コメント
16 | | 2025-11-25 11:31:10

うまいこと盛り上がってます、馬だけに・・・。

競走馬の難しさのひとつが繁殖。耕造としては耕一の意見を聞いたというよりも、彼の想いに託したという感じなのでしょう。だからロイヤルファミリーが初戦に勝ったけど、たとえ負けていたとしても悔いはなかっただろうと思う。

気になるのは椎名が耕造に渡していたものだね。あれは何だろう?

% Complete
100% Complete
2
15 | | 2025-11-23 02:32:35

耕一は父親を知らずに育ったかもしれないけど母親と2人で慎ましく仲良く暮らしてきたんだと思う。それを急に現れた父親に不憫な思いをさせたとか援助させてくれとか言われるのはとても心外で突っぱねたくなったのだろう。その頑固さは耕造ゆずりにも見えるから憎いね。ホープは勝ってほしかった、最初から飛び出して逃げ切れ!と思ったけど勝てなかったのもこれからの布石になるのだろう。耕造が死んでも耕一や加奈子の子供たちが育って担っていく。こうやって受け継がれていくのかと熱いものがある。

% Complete
100% Complete
2
14 | | 2025-11-17 10:46:59

なるほどタイトルにある「ファミリー」は、耕一を含む山王家のファミリーはもちろん、ロイヤルホープの血統というファミリー、そして栗須を中心とした競馬事業に関わるチームのファミリーと、三重の意味があったわけですね。

有馬記念に勝てなかったホープですが、おそらく耕一が耕造の後を継いで、ホープの子どもで再び有馬記念に挑む展開になるのだろうと推察します。

原作がしっかりしているのでしょうね。見事に重層的に描かれているなと思います。

% Complete
100% Complete
2
13 | | 2025-11-15 18:57:28

まぁお金があって暇があるなら愛人の1人や2人いるだろうね。京子も呆れたようではあってもそれ以上でも以下でもない反応。娘は茶化したりする余裕もある。やっぱり大きな会社のうちは違う。それでもすぐに財産について相談するあたりは抜かりなく、病室にわざわざ出向きさらっと相手を偵察するあたりは妻の意地も見えてなんだか可愛く見えてきた。耕一とはこの先競馬で繋がっていくのだろうか。実の息子より気が合うのは微妙だよね。

% Complete
100% Complete
2
12 | | 2025-11-10 10:51:20

まあそう簡単にG1は勝てないよね。良い馬がいて、良い調教師がいて、良い騎手がいても、勝てるわけじゃない。椎名が言うほど血統だけで決まりはしないけど、良いと言われる血統の馬が多ければ多いほど、成功する確率が高くなるのは間違いない。

耕造の耕一への対応だけど、不器用だからというのはよく知った人にしか通用しない。母親を亡くしたばかりの隠し子に対する初対面としてはダメだろう。栗須ももうちょっと考えようよ。これで耕一は椎名のところへ行くなんてこともあるかな?

% Complete
100% Complete
2
11 | | 2025-11-09 13:36:25

目黒くんは耕造の隠し子という役でしたか。伝説のジョッキーになるとかいうには体が大きいと思ったしどこで出てくるのかと思っていましたが隠し子ねぇ。これからどう絡んでくるのか楽しみです。日本人が判官贔屓になるように弱いものや非エリートが勝つっていうストーリーが好きなのでホープが勝つストーリーは一定の人は好きでしょうね。馬を育てる人、馬に乗る人、馬券を買う人、熱狂的な人たちがいたからこそ今も続いている。ただ関係ない人に刺さるかどうかだと思う。

% Complete
100% Complete
2
10 | | 2025-11-04 12:33:24

なんだか馬も厩舎も騎手も、エリートVS非エリートみたいな感じになってきているけど、サラブレッドの血統をたどれば、父系はすべてたった3頭にさかのぼれるわけで、いわば親戚同士の戦いだ。かつてのようにサラブレッドVSアラブみたいなことでもないしね。要はサラブレッドはみんな選ばれてきたエリートなんだよ。

だからエリートVS非エリートみたいな構図は、人間側が作り出すもの。まさに今回の騎手同士の因縁みたいにね。

それにしても耕造のやり方が気に入らないからといって、妻の京子や息子の優太郎が耕造をたしなめるだけでなく、足を引っ張るのはねえ。そもそも優太郎が1勝でも勝てばと条件を出したんだし、そんな根拠のない「賭け」に走ったのは自分だろうに。

% Complete
100% Complete
2
9 | | 2025-11-01 10:17:24

1000万にそんな思いがあったのとは。加奈子の父親がこだわりにこだわった最高の馬だから本気で勝つ気がありこの馬に賭けてくれる馬主を探していたのだろう。本気で育てたからこそ軽い気持ちで買われちゃ困るってことだ。偏屈には偏屈が似合うから山王と意気投合するだろうなと思っていた。でも山王が加奈子の父親の心を開かせ語らせる場面にグッときた。男同士わかり合うものがあるって素晴らしい。これで加奈子と縁ができて栗須と再接近?ただ息子がそれを許すかどうかだね。

% Complete
100% Complete
2
8 | | 2025-10-27 11:25:20

実際に日高の中小牧場は減り続けていると聞くしね。ドラマでは北稜ファームの1強になっているけど、現実も社台グループが圧倒している。シンボリルドルフの子どもであるトウカイテイオーはその日高の小さな牧場の産駒だったし、キタサンブラックもそう。古くはハイセイコー、オグリキャップなど日高から血統だけではない歴史を変える名馬がたくさん生まれている。

このドラマの展開は、そんな日高へのエールになっているのだろう。さてロイヤルホープ、どれくらい頑張ってくれるのか。なんとか北稜に一矢報いたいよね。有馬までとどけばいいけど。

% Complete
100% Complete
2
7 | | 2025-10-26 00:15:28

すごいね、ロマン推し。競馬をこんなに崇高なものにしちゃっていいのかね。馬はかわいいし、イザーニャが勝つところは見応えがあったし応援したくもなった。ただ自分の会社の上の人がやっていたらと思うと違う感情になるかもね。夢やロマンで競馬を語り、人情や物語で馬を買う。会社の金で何やってんだよって社員なら思うんじゃないかな。そもそも馬のおかげで本業が潤うのか?会社の金は自分の金って思ってる経営者にはドン引きだよ。

% Complete
100% Complete
3
6 | | 2025-10-20 11:35:58

結局、イザーニャの方が勝ったか。やはり広中というプロの視点は違うということかな。耕造ってワンマンで、どちらかというと中小企業の社長に多いタイプだけど、こういう人は自分の専門外のプロの手腕を軽視しがちなところがあるよね。だからモノ言う外の人より、イエスマンの内の人を重用する。だから結果として、横領を見逃していたりするんだよね。だから栗須によって、このチームが良い方向に行くには耕造も変わっていく必要もある。

何にしてもイザーニャとファイトだけではどうにもならないので、戦える馬がもっと必要になるはず。そこで加奈子が更にからんでくるのかな?

% Complete
100% Complete
2
5 | | 2025-10-18 06:54:02

北海道の自然の中、馬が走っている映像とか雄大さが伝わってきていいなとは思う。熱く語られる競馬への思いも分からなくはない。でも競馬=ギャンブルと見る人がどれだけそのロマンに乗れるかどうかがカギとなるだろう。天塩にかけて育てた馬が走ることに感動する一方で走れない馬は処分される現実。たった4頭の馬から交配を重ねて作り上げたとロマンを語るけど全ては人間のため、エゴでしかない。大金をかけ馬主になりまた金を出し馬券を買う。ロマンだけで済む話ではない。

% Complete
100% Complete
3
4 | 匿名 | 2025-10-15 11:14:05

このTBSドラマが一番いい!妻夫木恥さんとか松本若菜さん、目黒蓮さん、小泉孝太郎さんなどなど好きなキャストでてるので本当に嬉しいです!本当に次回も期待で早く見たいです!

% Complete
100% Complete
3
2 | 匿名 | 2025-10-15 10:56:45

今回のドラマめっちゃいいね!全員好きな豪華キャストで本当に嬉しいです!面白いですね!

% Complete
100% Complete
3
1 | | 2025-10-14 11:57:41

日曜劇場らしい豪華なキャスト陣だし、脚本もひとひねりしてあるような感じです。ただ耕造の競走馬へのロマンは理解できるけど、それが馬主減少とか大オーナーの消滅を招いている面もある。競馬界の光と影にどこまで踏み込めるかが、面白さの鍵になるかな。

日本産駒の評価が世界的に上昇していたり、馬娘のブームもあって、活況のようにもみえる競馬界だけど、実際には旧態依然とした課題が山積みだし、こういうドラマで少し踏み込んで欲しいね。とはいえJRAの協力あってのドラマで、かつてCMにも出ていた妻夫木さん、佐藤浩市さんだしなあ。

初回だけど栗須の唐突な父親に関する告白が、なぜ耕造とのシーンで感動的な感じで流されるのか、ちょっと意味がわからない。まあ栗須の中ではつながっているのだろうけど。

% Complete
100% Complete
2

関連レビュー

『ザ・ロイヤルファミリー』のキャスト一覧