※まだ評価はありません。
脚本・ストーリー 2.7 /5.0(53.4%) | 952位 /1127件中 |
キャスト 3.2 /5.0(64.4%) | 901位 /1127件中 |
演出 2.9 /5.0(57.8%) | 889位 /1126件中 |
音楽 3.0 /5.0(60%) | 790位 /1127件中 |
感動 2.8 /5.0(55.6%) | 731位 /1122件中 |
笑い 2.6 /5.0(51.2%) | 691位 /1122件中 |
スリル・興奮 1.9 /5.0(37.8%) | 1063位 /1119件中 |
脚本・ストーリー 2.7 /5.0(53.4%) | 952位 /1127件中 |
キャスト 3.2 /5.0(64.4%) | 901位 /1127件中 |
演出 2.9 /5.0(57.8%) | 889位 /1126件中 |
音楽 3.0 /5.0(60%) | 790位 /1127件中 |
感動 2.8 /5.0(55.6%) | 731位 /1122件中 |
笑い 2.6 /5.0(51.2%) | 691位 /1122件中 |
スリル・興奮 1.9 /5.0(37.8%) | 1063位 /1119件中 |
やっぱり最後は定番の「逢楽」で締めだね。大将の息子さんも久しぶりに登場したし、奥さんも元気そうだし、よかった。新顔の店員さんも越し馴染んだのかな。
恒例の新しいボトルも入れたし、もしかしてこれは継ぎのシーズンもあるのかな。ちょっとワカコの26歳設定は武田さんが色っぽくなり過ぎたかなとは思うけど、ここまできたら是非ともシーズン10までは頑張ってほしい。
「孤独のグルメ」にまけるな。
モンゴル料理に、ラオスのビール、それにネパールのストリートフードか。どれも未体験のものばかりだし、気になりますね。
アジアは10ヶ国ちょっと行ったことがあるけど、カンボジアとか中国の奥地まで行ったのに、どの国もニアミスで終わってとまった。だからせめて未体験ゾーンの味を楽しみたいですね。ワカコが飲み食いしているとどれも美味そうだし。
でも地方ではこういう店ってないんだよなあ。残念。
久しぶりにワカコの母親登場。本物のワカコさんだねww。昔ながらの洋食っていいよねえ。そういう店も減っているんで寂しい限りだ。
老舗の味が確かなのは当然として、ワカコは26歳設定なのに、その年齢まで母親が嫌いで食べ物を子どもに分けていたなんて思っているのはちょっと幼過ぎだ。普通、早い子ならその時点、遅くても20歳くらいには気が付くんじゃないの?
幼さを責めるつもりはないけど、最近のドラマの登場人物はちょっと精神年齢が低い感じがしてしまうなあ。
朝活で、朝から一杯ってありなのかねぇ。しかも「あほきつね」なるニンニクたっぷりの料理って、もう完全にそれ以上、誰かと会うとか、ショップに行くとかの外出はアウトだし、確実に見せをはしごするか、家に帰るかして、1日飲んだくれるっていうことになると思うな。
で、更にはちょっとおしゃれにエッグベネディクトか。ワカコにしてはおしゃれだねえ。ワカコはスパークリングワインを選んだけど、結構黒ビールなんかもいい気がする。
青柳のところにワカコだけでなく、逢楽の大将もやってきました。
修行先の大将の前で料理を出すのって、何だか試験を受けているみたいで緊張するだろうね。でもどんな修行も必ず、そんな瞬間がある。その先に成長があるわけだし、青柳としては店を離れたけど、また良い勉強をさせてもらったって感じかな。そういう古き日本の徒弟制も職人の世界ではそう悪くないシステムかなと思います。
ワカコもいい場面に立ち会えたしね。
「炎のカマンベール」、確かにあれを見たら連鎖的に周囲の人も頼んでしまうよね。
食べたことがなくても、絶対に美味いとわかる奴だ。白ワインとの組み合わせは間違いないし、ウイスキーも合うだろうな。チーズ好きにはたまらない一品。
最初の店での「赤星」もいいねえ。中瓶じゃなく、いわゆる633。ホント、酒飲みならではの選択だ。某ドライなんかじゃないのが素晴らしい。ああ「赤星」が飲みたくなる。でも我が家周辺の店には置いてないんだよね。残念。
福井と富山か。東日本で生まれ育った者にとって馴染みが薄い地域だし、福井は永平寺と恐竜、富山は日本アルプスと寒ブリみたいなイメージだよね。
そして今回は醤油かつ丼はあったけど、ほぼ酒の肴。でも醤油かつ丼は食べてみたい。でも醤油は甘めなのかな?西日本の醤油は甘いもんね。富山は海あり山ありでいろいろと豊かなところだから、いろいろ調べれば美味しいものがたくさんありそう。
それにしてもワカコの衣装、このシーズン8まで毎回思うんだけど、あまり似合ってない気がする・・・。
このフードコート、もう完全に日本じゃないね。葛西のインド人もすごいけど、池袋の中華系もすごい。新大久保はすでにコリアンタウンだし、最近はニセコとか白馬とかのリゾート地もすでに外国。食文化としては多種多様で面白くはあるけど、日本なのに日本人が入りづらい感じもある。
それに比べるとやはり町中華は安心感がある。ワカコちゃんも八宝菜(小)だけをつまみにビールって、もう完全にそこらのおっさん吞兵衛と変わらなくなってきたねww
シーズン8までくるとは、テレ東のこの手の番組として「孤独のグルメ」に次ぐ長さなんじゃないのかな。「孤独」の方はお酒を飲まないけど、こちらはお酒があるところがちょうどいい差別化になっているんだろう。
それにしてもいつまでも26歳だねぇ、ワカちゃん。逢楽に青柳がいて驚きだったけど、見せが潰れたんじゃなくてよかったww。新しい店員さんも決まったしね。26歳ごときの色気じゃないけど、 ワカちゃんの飲みっぷりがやはりメインディッシュだね。