『海に眠るダイヤモンド』での中嶋朋子 (ハル役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
中嶋朋子 (ハル役) は 「2024年10月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
戦争で子供を3人も亡くし頼りにしていた長男も夫も亡くなってしまう。残された次男も潜伏生活を強いられる。ハルさんの気持ちを思うと泣けて仕方がなかった。朝子に針のむしろと言われるハルさんは今にも消えてしまいそうな存在感のなさと引き攣った笑顔で端島での居場所がなくなったことを印象付けた。
朝子の手を取り「ワケが分からんやろうけどごめんなさい」と深く頭を下げて謝る姿が印象的でした。鉄平がしたことはもちろんだけど、二人の関係を知らず鉄平にリナとの結婚を勧めた懺悔も感じられて、真実を話すわけにいかない苦しさと、ただ謝るしか出来ないもどかしさ、辛さが伝わってきて胸が痛かったです。
医師から一平の症状を説明された後、声が漏れないよう堪えながら泣く姿や、一平の前ではいつも通り明るく振舞う気丈さに胸を打たれました。悲しみを湛えた表情や抑えめの声のトーン、丸くなった背中が老けメイクや増えた白髪以上にハルの心労や老いを感じさせるところもさすがだなと感じました。
一平さんが爆発事故に巻き込まれたと聞いてから慌てて事務所に出向き次々と運ばれてくる作業員の中から一平さんを見つけた時、大きな声を上げて走り寄るところに緊迫感があり生きていたことが奇跡なんだと思いました。危険なことと隣り合わせの職業なんだと実感できました。
誠の餅踏みで「こんな幸せがあるなんて」と泣き出してしまう姿や、事故に遭った一平を待つ時の心ここにあらずといった表情、大怪我をしつつ生きて戻って来た時の必死に呼びかける姿や叫ぶような泣き声、嬉しさも不安も安堵も、失う辛さを嫌というほど経験してきたハルだからこその思いが痛いほど伝わってくる演技が素晴らしかった。一平と二人、誠に目尻を下げっぱなしな姿も微笑ましかったです。
リナの妊娠を知った時の感極まったような表情や喜びっぷりが、ハルの愛情深くて温かい人柄を感じさせて良かったです。誰に対しても分け隔てなく親切で態度が変わらないところも素敵だし、そういうところは一平と通じるものがあって、2人を見てると似た者夫婦だなあってほっこりした気持ちになります。お産の時もさすが落ち着いていて頼もしく、大慌ての男性陣との対比が面白かったです。
「息子が自分で決めたことを応援せんでどぎゃんすっとね」と一平の頭を引っ叩いてお説教する姿が格好良かったです。一平が長男のことで後悔してるのを分かってるうえでってちゃんと伝わってくるのも良かった。長男の出兵シーンで見せた溢れ出る感情を堪えるような表情や、叫ぶように名を呼ぶ姿も、息子を戦地を送り出す辛さと無事を必死で願う母の深い愛が伝わってきて良かったです。
皆が夏八木の嘘に憤ったり「朝ちゃんがスターなんておかしいと思った」と朝子を貶すようなことを口にする中、一人「ぬか喜びさせたとね」と朝子の心情を慮る姿が、ハルの人柄の良さを感じさせました。「いつでも観に来て良いからね」と竹男の頭をワシャっと撫でるところも、口先だけではない心からの言葉だって感じられる温かさがあって良かったと思います。
頑固で強面の旦那さんをビシっと叱り飛ばす威勢の良さや、ご近所さんとお喋りして笑ってるカラリとした明るさが素敵。華奢でチャーミングで、決して恐妻という感じではないんだけど、しっかり者の肝っ玉母さんらしさがあるところも良かったです。
戦争で子供を3人も亡くし頼りにしていた長男も夫も亡くなってしまう。残された次男も潜伏生活を強いられる。ハルさんの気持ちを思うと泣けて仕方がなかった。朝子に針のむしろと言われるハルさんは今にも消えてしまいそうな存在感のなさと引き攣った笑顔で端島での居場所がなくなったことを印象付けた。
朝子の手を取り「ワケが分からんやろうけどごめんなさい」と深く頭を下げて謝る姿が印象的でした。鉄平がしたことはもちろんだけど、二人の関係を知らず鉄平にリナとの結婚を勧めた懺悔も感じられて、真実を話すわけにいかない苦しさと、ただ謝るしか出来ないもどかしさ、辛さが伝わってきて胸が痛かったです。
医師から一平の症状を説明された後、声が漏れないよう堪えながら泣く姿や、一平の前ではいつも通り明るく振舞う気丈さに胸を打たれました。悲しみを湛えた表情や抑えめの声のトーン、丸くなった背中が老けメイクや増えた白髪以上にハルの心労や老いを感じさせるところもさすがだなと感じました。
一平さんが爆発事故に巻き込まれたと聞いてから慌てて事務所に出向き次々と運ばれてくる作業員の中から一平さんを見つけた時、大きな声を上げて走り寄るところに緊迫感があり生きていたことが奇跡なんだと思いました。危険なことと隣り合わせの職業なんだと実感できました。
誠の餅踏みで「こんな幸せがあるなんて」と泣き出してしまう姿や、事故に遭った一平を待つ時の心ここにあらずといった表情、大怪我をしつつ生きて戻って来た時の必死に呼びかける姿や叫ぶような泣き声、嬉しさも不安も安堵も、失う辛さを嫌というほど経験してきたハルだからこその思いが痛いほど伝わってくる演技が素晴らしかった。一平と二人、誠に目尻を下げっぱなしな姿も微笑ましかったです。
リナの妊娠を知った時の感極まったような表情や喜びっぷりが、ハルの愛情深くて温かい人柄を感じさせて良かったです。誰に対しても分け隔てなく親切で態度が変わらないところも素敵だし、そういうところは一平と通じるものがあって、2人を見てると似た者夫婦だなあってほっこりした気持ちになります。お産の時もさすが落ち着いていて頼もしく、大慌ての男性陣との対比が面白かったです。
「息子が自分で決めたことを応援せんでどぎゃんすっとね」と一平の頭を引っ叩いてお説教する姿が格好良かったです。一平が長男のことで後悔してるのを分かってるうえでってちゃんと伝わってくるのも良かった。長男の出兵シーンで見せた溢れ出る感情を堪えるような表情や、叫ぶように名を呼ぶ姿も、息子を戦地を送り出す辛さと無事を必死で願う母の深い愛が伝わってきて良かったです。
皆が夏八木の嘘に憤ったり「朝ちゃんがスターなんておかしいと思った」と朝子を貶すようなことを口にする中、一人「ぬか喜びさせたとね」と朝子の心情を慮る姿が、ハルの人柄の良さを感じさせました。「いつでも観に来て良いからね」と竹男の頭をワシャっと撫でるところも、口先だけではない心からの言葉だって感じられる温かさがあって良かったと思います。
頑固で強面の旦那さんをビシっと叱り飛ばす威勢の良さや、ご近所さんとお喋りして笑ってるカラリとした明るさが素敵。華奢でチャーミングで、決して恐妻という感じではないんだけど、しっかり者の肝っ玉母さんらしさがあるところも良かったです。