『19番目のカルテ』での矢部太郎 (天白龍馬役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
矢部太郎 (天白龍馬役) は 「2025年7月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
医者になるような人たちの多くは、経歴的にも能力的にも自己評価が高くて、自信満々のところはあるんだろうなと思うんだけど、この天白のように影は薄いけど、よく人や状況を観察し、冷静かつ穏やかに話せる医者は、患者に寄り添ってくれそうな気がします。 矢部さんはいつも少しおどおどした感じなのですが、ドラマ中で人の話を聞く時は、穏やかにどっしりと構えた感じに変わり、まさに話しやすい雰囲気に変わります。まるで一服の清涼剤のようでした。
滝野と有松の間からヌッて出てくるのが面白かった。精神科の視点から考えられることをサラっと指摘する姿も頼もしかったし、総診の影響か、自分の患者さんじゃないけど何か役に立てるかも…って気にかける空気が院内に自然と生まれてきてるんだなあって感じられたのも良かったです。
滝野に「患者さんの嘘も不安も全部その人」ってアドバイスするシーン、頼もしくて格好良かったです。おっとり穏やかな口調だけど迷いがなくて言葉が真っすぐ伝わってきて、滝野も心強かっただろうなあ。空手の黒帯らしく「オス!」ってエールを送る姿も可愛らしかったです。
6話にしてようやく台詞が!おっとり優しい話し方と声のトーンが天白のイメージにピッタリ。早い段階から滝野の落ち込みっぷりに気付いている鋭さも、気にかけ心配しつつもやたらと話を聞き出そうとしない程よい距離感も、さすが精神科医だなあって説得力がありました。
平手と大須の会話を聞きながら野菜スティックを食べてる姿がウサギみたいで可愛らしかったです。言葉を発することもなく、特別目立つことをしてるわけではないけど、ホワンとした穏やかな空気感が心地よくてその場にいるだけで癒されます。
不穏な単語を連発する滝野と鹿山の会話に固まってしまう姿が面白かったです。ロボットみたいにガチガチに硬直してて可愛かった。4話にしてまだ一言も喋っていない気がするけど、ズバズバ話す人が多い中、控えめなキャラが逆に目を引くし、今回のように数秒しか映らなくてもインパクトがあるし、台詞がなくても程よく存在感を示しているところが良いなと思います。
医者になるような人たちの多くは、経歴的にも能力的にも自己評価が高くて、自信満々のところはあるんだろうなと思うんだけど、この天白のように影は薄いけど、よく人や状況を観察し、冷静かつ穏やかに話せる医者は、患者に寄り添ってくれそうな気がします。
矢部さんはいつも少しおどおどした感じなのですが、ドラマ中で人の話を聞く時は、穏やかにどっしりと構えた感じに変わり、まさに話しやすい雰囲気に変わります。まるで一服の清涼剤のようでした。
滝野と有松の間からヌッて出てくるのが面白かった。精神科の視点から考えられることをサラっと指摘する姿も頼もしかったし、総診の影響か、自分の患者さんじゃないけど何か役に立てるかも…って気にかける空気が院内に自然と生まれてきてるんだなあって感じられたのも良かったです。
滝野に「患者さんの嘘も不安も全部その人」ってアドバイスするシーン、頼もしくて格好良かったです。おっとり穏やかな口調だけど迷いがなくて言葉が真っすぐ伝わってきて、滝野も心強かっただろうなあ。空手の黒帯らしく「オス!」ってエールを送る姿も可愛らしかったです。
6話にしてようやく台詞が!おっとり優しい話し方と声のトーンが天白のイメージにピッタリ。早い段階から滝野の落ち込みっぷりに気付いている鋭さも、気にかけ心配しつつもやたらと話を聞き出そうとしない程よい距離感も、さすが精神科医だなあって説得力がありました。
平手と大須の会話を聞きながら野菜スティックを食べてる姿がウサギみたいで可愛らしかったです。言葉を発することもなく、特別目立つことをしてるわけではないけど、ホワンとした穏やかな空気感が心地よくてその場にいるだけで癒されます。
不穏な単語を連発する滝野と鹿山の会話に固まってしまう姿が面白かったです。ロボットみたいにガチガチに硬直してて可愛かった。4話にしてまだ一言も喋っていない気がするけど、ズバズバ話す人が多い中、控えめなキャラが逆に目を引くし、今回のように数秒しか映らなくてもインパクトがあるし、台詞がなくても程よく存在感を示しているところが良いなと思います。