※まだ評価はありません。
脚本・ストーリー 2.5 /5.0(49%) | 1057位 /1197件中 |
キャスト 3.0 /5.0(60%) | 992位 /1197件中 |
演出 2.6 /5.0(52.8%) | 1015位 /1196件中 |
音楽 2.3 /5.0(45.4%) | 1087位 /1197件中 |
感動 2.7 /5.0(54.6%) | 772位 /1192件中 |
笑い 2.9 /5.0(58.2%) | 556位 /1192件中 |
スリル・興奮 2.4 /5.0(47.2%) | 1001位 /1189件中 |
だいたいこういうのって関係が熟した頃に何かあって別れなきゃいけないってストーリーが多いから立ち退きの話もそんなに意外じゃなかった。ただ当の熊田は議員をやめちゃうし、防災センターの行方も分からないまま解散はちょっとモヤモヤした。そして間髪開けず松子がシェアハウスをオープンさせるならみんなも一緒に動けば良かったわけだし、話が雑だなと思った。まぁメンバーを入れ替えて第二弾の布石になるのかもしれないけど、そこまで人気があったかは不明だね。
普段の長谷川さんなら見抜けた嘘も松子さんを恨む気持ちで相手に加担してしまったから見抜くことができなかったんだね。これから斜陽になっていく呉服屋を松子が妹に押し付けて逃げたって思ってると思うけど、それはどこまで本当なんだろうね。そんな店は長女である松子さんが継げばうちの家族は幸せだったのにって甥が思うとすれば相当捻じ曲がっている。自分が助けるには幼すぎてできなかった後悔と苛立ちが全部松子憎し!に変わってしまった。松子がどう収めてくれるのか楽しみだ。
長谷川さんはやっぱり松子の親族だったのね。甥っ子かー。松子が田舎を出る時のやりとりがちょっと引っかかるやつで、どんな背景があったか明かされていないのがミソなんだろう。多分松子には松子の事情があって、それを妹たちは知らなかったっていうのが真相かな。無責任に押し付ける形で田舎を出たわけじゃないと思う。いい機会だからこれでわだかまりが取れて叶わなかった里帰りができるといいね。妹たちとの再会もあるといいな。
徳を積むっていうのはこういうことを言うのかね。情けは人の為ならずって昔の人はよく言ったもんだ。良いことをすれば自分に返ってくるってこと。こんなにピンポイントでダイレクトには返ってこなくても、昔の人はお世話焼いてお世話されて助け合ってきたんだよね。それは悪いことじゃない。全部は無理でも自分たちで引き継げる分だけでも良いから、シェアハウスのみんなが松子さん魂を受け継いでほしいな。そろそろさるぼぼ回収の巻が始まるかね?
すみれに子供がいたとはねぇ。高校生の妊娠、しかも相手が責任を取ってくれないとなるとシングルでやっていくのはとても辛い。産むことができて人に託すことができて、今元気に礼儀正しい少年に育っているのはいろんな奇跡が重なった結果なんだと思う。大人になって親とは血が繋がっていないって話した時には、その奇跡も話してあげてほしい。最善の道をみんなが模索した結果だと話してほしい。そしてまたいつかすみれに会いにきてくれるといいな。
松竹梅コンビいいねぇ。ケンカしたり仲直りしたりしながらもずーっと一緒にいるなんて理想だね。みんな長生きになったから50年を超えた友達関係もあり。お互いの性格も知り尽くし過去も知り尽くし、自分の分身みたいに存在になるんだろうな。だけど竹子の悲恋のお相手はもう墓の中。会いたい時にもう会えない存在になってしまっているのもお年寄りあるあるなのかも。そうなる前に会っておくのも大事だね。仲直りの団子、糸付きの灯籠、随所に笑いがあり楽しく見せてもらった。
昔ながらの職人ってなんであんなに偉そうなんだろうね。見て覚えるが伝統のやつ。なんでも聞かないで自分で考えろとか言うくせに勝手なことするとめっちゃ怒るよね。とっくにそう言う時代じゃなくなってるのに変えようとせず、それで後継者不足と言われてもねぇ。それに引き換えラスボスおばあちゃんの見事なこと。知らないことは丁寧に教えてできたら褒めて伸ばす。いいタイミングでやってみなとお尻を叩き、悪いことは神様が見ていると心まで教育してくれる。なんで同じ人間なのにこうも違うかね。こんなおばあちゃんが昔はいっぱいいたんだけど。懐かしいな。
すみれの動画を審査から外すという目的があったからその原因を探して取ってつけたとしか思えない雑さ。インフルエンサーとして動画配信に命をかけているすみれが、許可取りをしていない動画を上げることがどれだけリスキーなのかを知らないはずがない。すみれに失礼だしもう少しまともな原因が作れなかったもんかね。車夫の話は良かったけど会社を作るまでは大風呂敷広げすぎかな。夢ハラっていうけど、夢なんて大抵の人は持ってない。そう思えば気楽なのにね。
落書きって不思議だよね。あるところには歓迎されてあるところでは迷惑になる。ところというよりその落書きの質で芸術にもなれば邪魔にもなる。まぁ憂さ晴らしで塗りたくられた落書きは不快でしかないから仕方ないとして今回の上手な絵はどこぞの有名な画家なら良くてそこらの中学生ならダメっていうのは分かんないなー。公共施設の取り壊し反対は決まった時点でもう覆すのは無理。ワンコインのお嬢ちゃんも場所より友情を取り戻したかったんだよね。仲直りできて一件落着だね。
なぜ森野はシェアハウスに住んでるの?きちっとしないと気が済まない人には1番向いていないと思うけどね。管理人に言うよりも自分が引っ越した方が早いと思う。ついつい他人に厳しくなってしまいがちだけどルールは縛るものじゃなくてみんなが生活しやすくするものっていうのにハッとした。生活音も相手を知ることで気にならなくなることも本当にあるよね。竹を割る音だってこれから流しそうめんが始まると思えば嬉しい音になる。そんなもんなんだよね。
歳を取ったらジェットコースターも乗れないなんて驚いた。でもあのジェットコースターを作った時には75歳になっても乗りたい人が現れるなんて思っても見なかったんだと思う。昔の人が聞いたらびっくりするだろうね。でもさ気持ちも体も昔と違って若いのになんでも引退を迫られるって悲しいよね。そこで考えたのがラスボスおばあちゃん、レンタル彼女みたいに流行ったりするんじゃないの?お世話好きにお世話されたい人って案外いると思う。