『フェイクマミー』での笠松将 (謎の男役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
笠松将 (謎の男役) は 「2025年10月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
家族でいたら1番疲れるタイプよね。子供を可愛がったかと思えば夕飯は?の一言に知らなーいと言って出かけてしまうとか。子供にママ似だよといういいのか悪いのか分からないニュアンスで言うとか。相手方の神経すり減らすのがうまい。
エレベーターのボタンを異常なくらい連打しまくったり、誰が聞いてるか分からないのに、わりと大きめの声で上司の愚痴を延々こぼしたり、苛立つと感情を抑えられない本橋の内面の幼さや人間の小ささが伝わってくる演技が良かったです。茉海恵が浮気なんてするわけないって秘書に怒ってたけど、彼女を庇うというより「自分が浮気なんてされるわけない」という自信の方が勝っているように聞こえたのも本橋の人柄が感じられて良かったと思います。
なかなかの圧だったねー。声を少しも荒げることなく追い詰めていくところが怖いよね。言葉選びも絶妙でこちらに非があるように持ってくるところが完全にモラハラ夫になっていた。息子と嫁に圧の掛け方を微妙に変えているところがより怖いと思った。
さゆりと息子へのモラハラっぷり、めちゃくちゃリアルでぞっとしました。大声で怒鳴るわけじゃないけど、絶対に逆らわせない圧と、ネチネチ陰湿な言葉選びと口調、鋭い視線が怖くて、さゆりと息子にとりあえず謝るっていう習性が身についてしまうのも分かる。学校の階段を昇ってくるシーンも茉海恵と鉢合わせるか?!ってハラハラさせられました。
家族でいたら1番疲れるタイプよね。子供を可愛がったかと思えば夕飯は?の一言に知らなーいと言って出かけてしまうとか。子供にママ似だよといういいのか悪いのか分からないニュアンスで言うとか。相手方の神経すり減らすのがうまい。
エレベーターのボタンを異常なくらい連打しまくったり、誰が聞いてるか分からないのに、わりと大きめの声で上司の愚痴を延々こぼしたり、苛立つと感情を抑えられない本橋の内面の幼さや人間の小ささが伝わってくる演技が良かったです。茉海恵が浮気なんてするわけないって秘書に怒ってたけど、彼女を庇うというより「自分が浮気なんてされるわけない」という自信の方が勝っているように聞こえたのも本橋の人柄が感じられて良かったと思います。
なかなかの圧だったねー。声を少しも荒げることなく追い詰めていくところが怖いよね。言葉選びも絶妙でこちらに非があるように持ってくるところが完全にモラハラ夫になっていた。息子と嫁に圧の掛け方を微妙に変えているところがより怖いと思った。
さゆりと息子へのモラハラっぷり、めちゃくちゃリアルでぞっとしました。大声で怒鳴るわけじゃないけど、絶対に逆らわせない圧と、ネチネチ陰湿な言葉選びと口調、鋭い視線が怖くて、さゆりと息子にとりあえず謝るっていう習性が身についてしまうのも分かる。学校の階段を昇ってくるシーンも茉海恵と鉢合わせるか?!ってハラハラさせられました。