※まだ評価はありません。
脚本・ストーリー 3.8 /5.0(75.6%) | 448位 /1088件中 |
キャスト 4.1 /5.0(82%) | 443位 /1088件中 |
演出 3.9 /5.0(77.6%) | 365位 /1087件中 |
音楽 4.2 /5.0(84.2%) | 118位 /1088件中 |
感動 3.6 /5.0(72%) | 234位 /1083件中 |
笑い 2.7 /5.0(54.4%) | 594位 /1083件中 |
スリル・興奮 3.6 /5.0(71.2%) | 332位 /1080件中 |
脚本・ストーリー 3.8 /5.0(75.6%) | 448位 /1088件中 |
キャスト 4.1 /5.0(82%) | 443位 /1088件中 |
演出 3.9 /5.0(77.6%) | 365位 /1087件中 |
音楽 4.2 /5.0(84.2%) | 118位 /1088件中 |
感動 3.6 /5.0(72%) | 234位 /1083件中 |
笑い 2.7 /5.0(54.4%) | 594位 /1083件中 |
スリル・興奮 3.6 /5.0(71.2%) | 332位 /1080件中 |
桶狭間の戦いにおいても、主人公の明智光秀は、馬ではせ参じたが、戦いの後であった、という、これまでにも観た展開と同じでした。
明智光秀が、“名聴き手”に徹する、という印象で、やや、もどかしいです。
他の武将たちは資料があるので、具体的なシーンの物語になるのだと感じるのですが、明智は主人公なのになとつい感じてしまいます。
華々しい功績をしっかりと遺した武将たちと戦いの後に会話をする、誰かの話に思慮深そうに頷く、というシーンの連続よりは、何か、ごく少ない資料でも丁寧に明智にスポットライトを当てた回があった方がいいなと感じました。
桶狭間の戦いでは元康は最初、信長に味方をするつもりはなかったのですね。今川家の待遇が悪くなかったとしても意外でした。いつか三河に帰る事が出来ると信じていたのでしょうか?しかし、義元が朝廷から三河を治めることを認められたり、三河勢を最前線に送り込んだりして扱いがひどいです。元康が動かなかったことも戦いの勝敗を左右した一因だったのかもしれませんね。こう考えると戦いの勝敗にはいろいろな要素があり、それぞれが連動していているのですね。一つの要素が欠けてもこのような結果にならなかったかもしれないと考えると面白いですね。
毎回見るたびに45分があっという間に終わってしまいます。
歴史上の出来事は変わらないので、ある程度どうなるかはわかっているのですが、それでもドキドキしながら見ていました。
織田信長の出陣前の唄、帰蝶とのやりとり、本当にこうだったんじゃないかと思えました。
今川義元が討たれるシーンでは今井翼さん演じる毛利新介の跳躍にびっくり!
織田家側、今川家側、そしていずれ徳川となる松平元康側、それぞれの視点で歴史が見られる凝縮した45分でした。
見ごたえある、桶狭間の戦いでした。今川義元は今までは貴族っぽい愚将に描かれる事が多かったですが、このドラマでは武将らしくて賢い人として描かれて良かったです。それでも信長の方が上手で、今川軍の数の分散を見極めていく慎重さと、機会を逃さず行動する勇敢さは感心しました。信長の、自分が死んだ時を考えて、子を帰蝶に託す場面は切なかったです。信長は光秀にほめられて嬉しかったと思います。家康がもし命令をきいて桶狭間に行っていたら、歴史が変わっていたと思うと、ぞくぞくしました。
桶狭間の戦いに興奮しました。やはり大河ドラマらしいシーンは迫力がありいいですね!特に徳川家康が素直に指示に従わず、相手を威圧するところがよかったですね。こうやって下の人たちの求心力を高めていったのかなと思いました。織田信長が次は帰蝶のために美濃を取る、といったところがなんだか怖かったです。純粋な怖さがありますね。そして久しぶりの今井翼さんにもびっくりです!まさか大河ドラマで復帰とは思いませんでした。シーンは違えど風間俊介くんと同じドラマに出演してるところが感慨深いです。
桶狭間の戦いまで、延期前に見られてよかったです。
今となっては貴重な、戦シーンをしっかり撮影していたので楽しめました。
しかし、桶狭間の時も、道三が敗れた時も、なぜ明智は蚊帳の外なのか・・・いつも馬に乗って急いで向かってるだけじゃないか・・・というのが正直な感想です。
確かに文献に残っていない部分や分かっていない部分が多い人なのは知っています。
でも、ドラマとして、主人公が肝心な場面でその場に居ないことに違和感を覚えます。
最近の大河ドラマと比較して、何よりもまず、オープニングが昔の大河ドラマのような荘厳で重圧感があるものとなっていて『時代劇の雰囲気』を大きく感じ取ることができます。明智光秀役の長谷川博己が、知的な戦略家のイメージにピッタリと合い、戦うシーンがどうかと思いましたが、甲冑姿も似合い、勇ましい演技も巧みな演技力で全く違和感がありません。長身の為、刀を使うシーンに迫力があるのも良いです。織田信長を染谷将太が演じる部分では、今までのダークで威圧感があり、体格の良いイメージの役者から、小柄で優しいイメージの染谷将太に代わり、当初違和感を感じました。しかしストーリーが展開されていくに伴い、特に弟信勝を毒殺するシーンで、染谷将太の演技力に圧倒され鋭い眼光が信長の恐ろしさを見事に表現しました。今川義元を破る『桶狭間の戦い』のシーンは、やや演出方法が残念でした。今川軍勢を追い詰めるまでのシーンと雨を味方につけた攻略を練る場面をもう少し詳細に演出してもらえると、物語により感情移入できたかと思います。
こないだキングダムの映画を見たばかりだから、今井翼さんが高く飛んだ時思わずキングダムか?って思ってしまった(笑)大河って直虎のような史実があんまりない人の方が面白いんだなって思う。史実がありすぎるとそれありきで歴史の授業のように忠実に盛り込まなきゃいけないから見ていてつまらなくなる。だいたい戦国時代なんてやり尽くしたんだからいろんな大河の場面が浮かんじゃうんだよね。史実を盛り込まないとそれはそれで歴史に詳しい人からお叱りがくるんだろうけど。ちょっとつまらないかな。
けばけばしい色彩感覚を前面に出すだけのつまらない演出。泥だらけにしては発色が悪いとでも考えたかのような晴天下での桶狭間の戦いにはあきれ果てました。動画チャンネルで過去の大河ドラマを見ていますが、ここ数年の作品の劣化には驚くばかりです。
大河ドラマに恋愛要素なぞいらない
農民が小綺麗な格好で戦国時代を彷徨いている違和感
必要性を感じない効果音
役者陣の時代背景の勉強不足
折角前半生が謎の人物を描いているのに面白みのない脚本
ただでさえ下手な芝居に不必要な演出
昔の大河ドラマをしっかりと見直して関係者全員一から出直してこいと思う
我慢して見てたがもう限界
東庵とお駒はまだ駿河にいたのか。長いな。元康ともすっかり仲良くなったみたいだ。というかお駒は元康に気があるのではないか。どうも惚れっぽい娘のような気がする。相手がイケメンだから仕方ないかもしれないが。十兵衛は義景に愛想をつかし始めたみたいだ。最初からそう言う伏線はあったが。それにしてもえらい信長にほれ込みようだ。そこまでするという感じ。道三のことがあるからなのか。信長ピンチというところだが、またしても帰蝶が絡んでくるんだな。今回は十兵衛の入れ知恵だが。
大河ドラマをこれほどはまって見るのは初めてというくらい毎週の楽しみになっています。毎回捨て回がないといっても過言ではなく、どの回にも感動や興奮が盛り込まれています。主人公の長谷川さんを始め、出演者の方は皆さん決して派手さのある方々ではないのですが、演技力の高い方ばかりなのでストーリーに引き込まれます。今までは主人公の明智光秀よりも齋藤道三や織田信長などのキャラクターが活躍してきた印象ですが、そろそろ明智光秀の本領発揮というような展開になってきたので、今後ますます目が離せません。また、主題歌も重厚感があり、私の好きな映画「パイレーツオブカリビアン」の音楽の世界観と似ているように感じるのでとても気に入っています。
面白くって面白くって、学生時代は歴史とか大っ嫌いだったのに、予習復習のように、ドラマの前後で歴史を調べています。桶狭間の戦いって、誰がどっちに味方したんだっけ?とか。竹千代が大人になって、風間俊介さんになりましたが、子役を彷彿とさせる(子役が似ているのですね)雰囲気で、違和感がなかったです。離れていても、離れているからこそ?母を恋しく思うんだろうな。母からの手紙を読む表情に、泣けた。それぞれが、戦略を練って勝とうとしている戦国時代。ギリギリの状態で決断していて、見ているだけで緊張してきます(笑)。明智家の財政はますます厳しくなっている様子に、家を守る女達も大変だなあと同情もしました。でも、そういう事もあると思って嫁いでくるのかな?いつも凜としている。武将の気分になったり、その裏の日々の生活にも思いを馳せたり、ほんとに面白い大河ドラマです。
ついに家康役の風間俊介さんが登場してワクワクしました。戦国時代のドラマが盛り上がってきそうですね。家康はずっと人質人生だったので、実のお母さんは幼い時から離れていたんですよね。今回はお母さんの手紙が家康の元に届き親として無事を願う気持ちが込められた内容で切なくなりました。こうやって有名な桶狭間の戦いが始まるんだなーという感じです。岡村さんも大事な役を演じてましたね。そしていつの間にか十兵衛もお子さんが産まれましたね!家族が賑やかで楽しそうです。
語りが
海老蔵以外は
全部が良いです。
音楽も素晴らしいし
道三ロスだったけど、
家康への文の回、
何度見ても良いです
最後まで楽しみです!
朝倉義景はバカじゃないけど、事なかれ主義のようだ。これが将来致命的になるのでは。まあ、でも十兵衛も京まで行けたからよかったのではないか。みんな懐かしがっているところからしてやっぱり好かれてるんだな。でこの人は信長のことが好きなんだろうな。もしくはすごく買っているのだろう。それにしてもなかなか考えたものである。まさか義龍(高政)と再会するとは思わなかった。でも対する十兵衛の態度は全然ブレないな。義龍も諦めるしかないわな。考えようによってはこの男も哀れだ。
どうしても歴史系、しかも若い時の記録がほとんどない明智光秀の物語なので、難しい部分はあるんだろうな、って思いますけど、想像でも十分楽しめるぐらい、脚本が作り込まれていて、もしかしてこのドラマ通りの生活を送っていたんじゃないか…って考えてしまうくらいリアリティが感じられて面白いです。
わたし的には長谷川博己さんと木村文乃さんの明智光秀夫婦が、思っていたよりすごくお似合いで、そこから細川ガラシャが産まれるのか…って考えると、歴女の血が騒ぎますね!
不敵さと透明な純粋さと優しさを持つ信長はこれまでにない魅力です。
反して冷静かつ穏やかな光秀を反逆まで追い詰めていく様をどのように描いていくのか、怖いような気持ちです。
大河ドラマでこの作品ほど惹かれたものはありません。
できない相談ですが、延長してでももっと詳しく掘り下げて「麒麟がくる」を描いてほしいです。
光秀をやる以上それと相対する信長の人間性はすごく重要。それが後々どうして謀反を起こして殺すまで憎まなくてはいけなかったかまでたどり着くからとても重要だ。今のところ十兵衛からは得体の知れないつかみどころのない信長が見て取れる。ただ家の中での信長はほんとにこれがそうなのか分からないけど甘えん坊。父に認められたくて母に褒めてもらいたくて愛情を熱望してるようにしか見えない。暴君だとしか思ってなかったからあんなに涙を流す信長にびっくり。新しい信長と光秀を見せてもらえそうで楽しみ。
十兵衛と高政改め義龍の再会はドキドキしました。義龍はやはり十兵衛のことを買っていたわけですね。十兵衛としては複雑でしょうが。友情があったと思っていたのに悲しい再会でした。今回は京の皆さんにもまた会えてよかったです。雰囲気が皆さん合ってますよね。奥さんのご懐妊も嬉しいです。越前にきていつもと違う環境にいるのでストレスがかかりないようにしてほしいですね。信長もどんどん深みを増してきてこれからの展開が楽しみです。
ようやく明智光秀の話が動き出し始めたので面白くなって来ました。斎藤道三ならまだしも、まさか斎藤高政に明智家が追われることになるとは苦々しく思いました。光秀が追われた先での暮らしに打ちひしがれれながらも、前を向いて行こうとする姿がカッコいいと思いました。この時の母との会話がとても心に残る良いシーンだったと思います。織田信長の荒々しい性格や存在感がとても大きく描かれているので見応えがあり面白いです。光秀のファンなので主役を奪われないで欲しい。
光秀は越前に逃げのびたのは良いが、朝倉義景がなんだかいけすかないキャラクターだなあと思いました。
確かに「お金を恵んでやる」って言い方は腹が立ちますが、背に腹は変えられないのだから、変なプライドを捨てて、光秀は受けとればよかったのにと感じました。煕子の内助の功に救われています。信長と信勝の対峙する場面は、緊張感があり、ぞくぞくしました。
もっと早く本音をぶつけ合えばよかったですし、信勝が毒入りの水を持ってこなければ、分かり合えたかもしれないのに、残念でした。
無事に明智家の皆さん、越前に逃げられてよかったです。岐阜から歩いていくのは大変でしょうね。ユースケ・サンタマリアさん演じる朝倉さんはいい意味で大河ドラマっぽくなくてとてもいいですね。ひげもとてもお似合いでした。あと尾野真千子さんが好きなので本編にようやく加わってきた感じがあり、面白くなってきそうです。信長と弟との対峙もとても緊張感ありました。やはりただ者じゃない感じが伝わってきます。織田家もすんなりいかずにいろいろあったんだなと思いました。
壮大な親子喧嘩に巻き込まれて里を追われる‥なんて時代だ!!帰蝶が言うように自分の身内のゴタゴタで何人の命を奪ったら気が済むのか!怒りが湧いてくる。その中で自分の身の振り方一つで家族を守れたり守れなかったりするってほんとに大変な生き方だなと思う。かすみでも食べて生きるのか?と太夫に言われていたけれど、その実直な性格故にのちのち信長を許せなくなる日が来るのか??一年もかける物語にはあちこちに伏線があるようで見逃せない。
道三が逝ってしまったが、ごたごたしてるので悲しむ暇もない。しかし、高政はとんでもない奴だ。結局、この男は父親と合わなかったというか、嫌いだったのだろう。見直したのは光安だ。今までは主君の顔色を窺うという感じだったが、明智家存続のための策を述べたり。十兵衛としては父の声だと思って聞けと言われたら従うしかないだろう。光安は十兵衛と左馬之助には逃げろと言っておきながら、自分は死ぬ覚悟をしていると見た。道三が死んだこともあるが、兄との約束を果たせなかった償いと考えているのではないか。
斉藤道三を演じるモッくんの存在感が、このドラマにかなりの箔をつけていると思います。でも、息子の高政によって殺されてしまったので、今後見れないことがとても残念。最後の最後まで演じる魂みたいなものを見せてくれました。高政がなんであんなにも父親である道三を憎むのががイマイチピンとこないところもあります。でも今の世の親子関係の複雑さにもどこか通じるところがあるようにも思えました。高政を裏切る明智ですが、段々と気迫のある演技が見えてきて見応えがありました。
本木雅弘演じる斎藤道三の生き様が、力強く描かれていて迫力があった。美濃の蝮と呼ばれた男の役は本木雅弘には合わないかな?と思っていたが、本来の優しいしゃべり方を声色を工夫することでうまく演じていたと思う。豪快な男の悲哀も色気も感じさせた。長谷川博己演じる明智光秀の、田吾ら家来との場面には涙した。長谷川さんの熱いお芝居には引き込まれる。凛々しい武者姿も格好いい。仕える主君に翻弄され、悩み苦しみながら進んでいこうとする光秀の姿に切なくなる。
大河をあまり見ない人や日本史に詳しくない人でも、エンターテインメントとして楽しめる作品で、放送時間の45分があっという間に過ぎていきます。特に斎藤道三役の本木雅弘さんの演技が圧巻で、キャラクターの傲慢さや自由奔放さ、国の長として民を思う優しさを鮮やかに演じられています。また、史実のため、戦で人が死ぬなど、シリアスで悲しい場面もありますが、心を震わすストーリーとして上手に描き切っています。その一方で、岡村隆史さん演じる菊丸の登場など、たまに挟まれるコミカルな場面が視聴者をほっとさせてくれます。
とても切なく胸が熱くなる回でした。家族や仲間同士が争う事はなんて切ないのだと感じました。胸が苦しくなり目を伏せてしまいたいとも思いました。実際に起こり、この悲しい争いが歴史を作っていくのだなとも思いました。
明智光秀の叔父光安の家を守るための行動には感動しました。いつもは温和で上に従ってばかりでしたが、亡き兄から受け継いだ仕事をしっかりやり遂げよう、兄の代わりに光秀や明智家を守る行動には男気を感じました。
斎藤道三と高政の長良川での一騎討ちのシーンは緊迫感があって良かったです。道三は最期まで"高政の父"だったけれど、高政は頑なに「違う」と言い張り道三を嫌う態度を崩さなかったその行いは哀しいかな自分が道三の実の息子であることを証明しているように思えて、憎たらしくも悔しく感じていました。でも、一番泣けたのは明智家の別れです。光安叔父上に泣かされ、母上に泣かされ、まさか伝吾にも泣かされるなんて、涙腺がいくつあったら足りるんだと思いました。
「麒麟がくる」は明智光秀が主人公の大河ドラマですが、今のところ光秀は影が薄いです。そして、これまでの中で圧倒的な存在感を放っていたのが本木雅弘さん演じる斎藤道三!迫力があってカッコいいこと並ぶもの無しでした。息子高政の手にかかり、ついに死んでしまいましたが、単身乗り込んで一騎打ちを仕掛け、親殺しの汚名を着せて死ぬというマムシっぷりはお見事でした。目の奥に時折り見せる悲しみや苦悩の表情も素晴らしかったです。とりあえず、今回の大河は本木さんの斎藤道三が見られただけでも収穫がありました。明智光秀も今はいいところ無しですが、今後の活躍には期待したいです。
毎週欠かさず見ています。
5月10日放送では、斉藤道三が息子孝政の理不尽な振る舞いに、一度は家督を孝政に譲ったものの、その判断が誤りであったとして、長良川を舞台に父と子の戦いが繰り広げられましたね。この場面で、敗戦を知り、息子孝政の元へ一人馬を走らせ、果敢に一対一の勝負に持ち込んだ道三の、すさまじい気迫に満ちたシーンに感動しました。
そして父子の戦いに、孝政のまたもや、「当初は道三を生け捕りにせよ」と部下に命じておきながら、一対一の戦いの中に、部下に道三を討ち取らせた孝政の理不尽な父への対応に対し、この男の性根の不正直さが現れていました。
一方、この戦いにより、道三側に組した明智家の、前途多難な険しい道が始まることを予感させるもので、これからどのような展開になるのかと、ますます目が離せないと感じました。
過去数年見た中で久々にひどい。迫力はないわ、テンポ遅いわ、伝統回帰ではなく未熟な過去に先祖返りした作品。一見奇をてらった風の配役の失敗を埋めるのは演者の実力頼み。視聴率の数字を握る高齢者はこういうのが好きなんだろ?という意図が透けて見える。
今の高齢者(=団塊世代)は、今の若い世代が子供の頃に見て血肉となる文化を作ってきた世代。スピード感が一緒なんだ。見くびるなよ。
昔は大変だ。親子喧嘩や友達同士の喧嘩に数千の人が駆り出され憎くもない相手を殺し、家や村を焼き払われる。なんて愚かな時代なのだろう。それにしても自分の拠り所を出生の父に求めるなど笑いしかないわ。なんの根拠もなく自分は忌み嫌っている道三の子ではなく土岐様の子だと。そんなことはどうでもいいんだよ。お前が家督を継いだならそれを生かすも殺すもお前にかかっているんだから、そんな後ろ向きなことばかり言ってないできちんと政をやれよ!いつまでも甘ったれるな!!長男にムカつきっぱなしの1時間だった。
歴史好きの人も、そうでない人も多数の人が『本能寺の変』を知っていて、この物語の結末を何となく分かっている上で観ていると思います。
だけど、それがどういう理由でそうなったのだろう?
が、一番気になる所かと。
若い頃の光秀は不明な点が多いと聞くので、ある程度『こうだったのでは?』
という自由度があるので、その伏線と思われる場面が序盤から出てきたり、これから出てくるであろう伏線も併せ『その時』までの、期待感の持てる脚本に期待したいと思います。
斎藤道三と息子の戦いって早く言えば御家騒動だったり、壮大な親子喧嘩だよね??そんな身内の揉め事に家臣やらなんやら大勢の人が動かされ、農家の足軽なんかが死ななきゃいけない。なんだかすごい時代だよね。足軽にしてはたまらないよね。思い込んだら死ぬまで許さない。やっぱり銃だの刀など、そんなものを人間に持たせるとろくなことはないんだろうなと思う。そういうことを思うと今の時代に生まれて良かったなーとつくづく思った。
あんなに威勢がよかった道三なのに息子に攻められるのはつらそうですね。なんともいえない展開でつらいです。高政さんの登場シーンがへった気がするのはあえてなんでしょうかね。彼が家督を継いでからの気持ちについてもっときいてみたいと個人的には思います。やはり道三への恨みみたいなのが爆発したんでしょうか。光秀は本当にいろんな人に振り回される人生みたいですね。帰蝶にもせっかく会いにいったのに追い返されてしまうし…。次週どうなるかドキドキしてます。
やっと光秀のドラマが始まった感じがしました。道三の台詞も良かった。美濃、尾張の戦国時代のありきたりのドラマでは無いものを期待していましたので、今後が楽しみになってきました。
これから斎藤道山と斎藤高政との戦が始まろうとしています。織田信長や伊達政宗もそうですが、戦国武将とは言え、実の親に愛されていないと言うのは、人間形成に多大な影響を与え、それが世の中を変えてしまうところまで影響してしまう怖さみたいなものを感じています。明智光秀は、幼少期に父をなくしたが「人間の器」と言うものについて、ドラマでは描かれていませんが父から色々と教えられ母からも愛されて成長し、その様が麒麟がくるの光秀によく現れている印象です。光秀が今日どのようにして戦に巻き込まれ、熙子と一緒に美濃から追いやられてしまうのか分かりませんが、命だけは助けてほしいと思います。
兄弟は他人の始まりって言葉を思い出した。おんなじ両親から生まれたってのちのち相続で骨肉の争いになることもあるんだから、それが母親が違うとか城主を継ぐとか規模が大きければ大きいほどそれが激しくなるのは仕方ないことかもしれない。弟からすれば頼りなくいつでも追いやれると思っていた兄、兄からすれば自分の技量からいつ弟に襲われてもしかたないと疑心暗鬼になる気持ち、それを遠くからそそのかす妹。三者三様の気持ちがよく描かれていた。親からすれば嘆かわしいの一言。悲しくなった。
高政さんが家督をついに継いでいろいろ動きがありますね。反発するとはいえ弟を殺してしまうなんて恐ろしいです。暗殺が横行してるのを見ると戦国時代だなと感じますね。齋藤道三さんの剃髪も迫力がありました。それもさらっとこなす本木雅弘さんはさすがです。歴史上の人物として齋藤道三の名前は知っていましたが、こんなに家族の中でいろんなことがあったとは知りませんでした。親子だからとはいえわかり合えないことが多いですね。難しくです。国を二分する争いはなかなかつらいです。明智家としては悩みが多くなりそうです。
26日放送の第15回。前回14回同様見終わった後「あれ?主役誰だっけ?」って思ってしまうけど、物語には入り込んでしまいました。初登場の頃こそ抑え気味だったけれど、ここに来て斎藤道三役の本木雅弘さんの振り切り感がすごい!殺されちゃった息子達の遺体を前に叫び狂うシーンなど泣けるけど恐怖も感じちゃいましたね。息子の高政役の伊藤英明さんの冷たい視線。あ~ダークサイドに落ちていくアナキンの様。マザコンが怒ると怖いですね。
42分間のドロドロの中でほっこりできるお駒ちゃんと菊丸のやり取りは癒しです。
なかなか複雑なドラマだ。十兵衛の立場が微妙というか。道三、高政親子が対立する中、対立といっても高政が道三を嫌っている感じだが、十兵衛は前に道三には恩があるから刃向かえないと言ったものの、家督は高政が継ぐべきだと思っているようで、親子が完全に決裂したらどっちにつくのだろうか。どっちについても苦しい思いをするわけだが、どっちにつくかによって十兵衛の運命が変わっていきそうだ。信長に仕えるようになるまでがそんなに単純ではないようだ。
せっかく明智光秀にスポットを当てたのに、誰が主役なんでしょうか。フィクションなんだし明智光秀の立場からみた戦国時代を描いて欲しかったと思っています。俳優の皆さんの演技が不自然なのも気になります。時代劇ってこんなでしたっけ?
織田信長と齋藤道三の会談はよかったですね。やはりお互い風格があります。なんだかんだでどちらも帰蝶のことを想っているところは共通していますね。信長もだんだんうつけ者の雰囲気が出て来ました。破天荒なところがいいですね。戦も始まり、ようやく戦国ドラマらしくなってきて楽しみです。齋藤道三の美濃のあたりも騒がしくなりそうです。息子さんも激しさを増していくし。そして光秀はこのなかだとなんだかキャラが薄いので取り残されていきそうです。
毎話観ています。斎藤道三演じる本木雅弘さんと、織田信長演じる染谷将太さんの、「聖徳寺の会見」での会話対決が見どころありました。
“美濃のマムシ”と恐れられる非情の人物、斎藤道山が、自分の目で見、頭脳で感じて、人間の値を判断する人物であるという描かれ方に、好印象を抱きました。
それにしても、まだ若き織田信長を、その会話の知的さで後々大成する人物として描く脚本と演出、やはり大河ドラマはいいなあと思わずにはいられなかったです。
齋藤道三は本当に変わり者だったんだなと思いました。明智さんから嫌いと言われてしまうし、息子からもいろいろ言われるし。当時は珍しくなかったと思いますが、一緒にいて仕えるのはなかなか大変そうです。でも本木雅弘さんが素晴らしく演じていますね。圧倒的な存在感で見るたびにすごいなと思います。ひげの不思議な形も慣れてきました。娘の夫である織田信長に会ったことがないのは意外でした。当時はそういうものなんでしょうね。似てるような二人なので次回対面するのが楽しみです。
今までの大河ドラマの映像と比較すると、かなり工夫がされていると思います。馬からの視点、地面からの見た侍たちなどは迫力があります。
また、戦のシーンでも今までのようなチャンバラ劇が少なくなり、史実に近いような戦い方、掛け声になったと思います。
演者に関しても今までの歴史観とは異なるような人物を採用したりし、新たな試みをしているように感じます。
明智光秀の前半生が不明なところが多いためどうしてもドラマでは盛り上がりにはかけますが、その分を斎藤道三で補っているので見どころはたくさんあると思います。
マムシの娘はマムシだった(笑)ボンクラの長男よりもこっちが男ならよかったよね。あの馬の上で大根かじっているのは帰蝶のアイデアだったかー。恐れ入ったわ。ボンクラの長男も自分が誰の子だなんて考えてないで、自分のこれからを考えた方がよっぽど伸びるのになんてもったいない。妹なんて2度も知らない男のところに嫁に行かされながら自分の人生をしっかり見据えているじゃないか!しっかりしろ、長男。なにかっていうと泣き言言って母に慰められるなんて笑われて当然だ。
織田信長が新しいイメージで新鮮です。父親に認められたいくせに独断で果断な事をして、叱られていじける「かまってちゃん」。帰蝶が必死にとりなしてたち直させるシーンは青春ドラマのようで、いままでに見たことの無い「うつけ」のあり方はこれからの期待が大です。斎藤道三との会見や父信秀の葬儀での焼香など有名なエピソードがどのように描かれるか楽しみです。主役光秀を重要化させるために光秀との関わりで天下人らしくなっていくのでしょうか?