『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』での二階堂ふみ (倖田リカ役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
二階堂ふみ (倖田リカ役) は 「2025年10月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
樹里に口を挟む隙も与えないくらい滑らかな「進言」、言ってることは真っ当だし妖艶で美しいんだけど、口調も態度も辛辣で圧も強くて、芝居のことだけじゃなく樹里への私情もチラっと見えたりして、良い塩梅の「イヤな女」感を醸し出すのが上手い。シェイクスピアや冬物語についての語りも知性と造詣の深さが感じられて、付け焼き刃の知識でドヤる痛い人に見えないところが良かったと思います。
打ち上げでの樹里とのやりとり、見応えがありました。揚げ足を取ったりチクチク棘のある言葉を矢継ぎ早に並べたり、口調はいつも通りのけだるそうな淡々としたものだけど、醸し出す空気も視線も敵意や嫉妬むき出してめちゃくちゃ怖かった。店を出る樹里の背中にフ~っと煙草の煙を吹きかける姿も美しかったです。
本番前の久部とのやりとり、艶っぽくてドキドキしました。本気なのか揶揄ってるのか分からないポーカーフェイスぶりだけど、わざわざ引き止めてまで「もっと安心させてよ」なんて言い出したり、身動きせず久部のバックハグを受け入れたり、リカなりに緊張していて落ち着きたかったのかなあって感じられたのも人間味があって良かったと思います。
一つ一つが思わせぶりでセクシーなのは踊り子さんだからだろうか。すごく男に気を持たせるのが上手いと思った。じっと見つめる目や見方かと勘違いするほどの距離感からのさっと遠のく素早さ。久部なんて一生手のひらの上だろうね。
ゲネプロでの熱演ぶり、とても良かったです。演技経験のない素人が思いがけず感情が入って良い芝居をしたっていう、上手過ぎず、でもこれまでの稽古とは全然違うって視聴者にも伝わる絶妙な塩梅が素晴らしかった。オーナーと踊るキレッキレのスリラーも格好良かったです。
この気だるさを出せる20代ってすごいと思う。酸いも甘いも噛み分けてきた雑多な街を生きてきた芯の強さが見えて目が離せない。近づいたかと思ったら離れる。優しさと厳しさの匙加減が絶妙で久部がお子ちゃまに見えるね。
頼まれれば夜中でも夜食を作ってあげるし、稽古にも協力的だけど、久部の期待を感じ取って「一番の理解者だって思わないで」とピシャっと線引きする距離の取り方、馴れ合わない感じがリカらしくて良かったです。ちょっと気だるいというか、甘さの中に決して踏み込ませない壁を感じさせる独特な口調も魅力的です。
空いているステージで振りの練習をするシーン、照明もなく華やかな衣装も身に着けていないけど、とても優雅で美しくて久部が見惚れてしまう説得力がありました。艶やかさとエレガントさの塩梅が絶妙。ステージを降りたら笑顔を見せないし、淡々とした口調で何を考えているか分からない人だけど、納得出来ないからと餞別を受け取らなかったり、久部の発案に乗ってみたり、彼女なりの劇場への愛や熱さが垣間見れたのも良かったです。
いやーかっこよかった。菅田くんと同じ歳くらいなはずなのに肝の座り方が違うんだよね。八分坂は並々ならぬ土地でそこで長年やってきた貫禄がちゃんと出てるもんね。久部のことを坊やって言っちゃうだけのことはある。ぼったくるけどお人よしで面倒見がいいところもあってますます魅力的だわ。
煙草をふかす姿もダンスシーンも、色気があってすごく格好良かったです。賑やかな場面やキャラクターが多いドラマなので、少し気だるそうな落ち着いた口調やクールな表情がより映えて、リカのミステリアスさが際立つところも良かったし、久部に猶予を与えたり、助っ人でダンサーを引き受けたり、クールに見えて何だかんだ困ってる人を放っておけない人の良さが垣間見れるところも良かったと思います。
樹里に口を挟む隙も与えないくらい滑らかな「進言」、言ってることは真っ当だし妖艶で美しいんだけど、口調も態度も辛辣で圧も強くて、芝居のことだけじゃなく樹里への私情もチラっと見えたりして、良い塩梅の「イヤな女」感を醸し出すのが上手い。シェイクスピアや冬物語についての語りも知性と造詣の深さが感じられて、付け焼き刃の知識でドヤる痛い人に見えないところが良かったと思います。
打ち上げでの樹里とのやりとり、見応えがありました。揚げ足を取ったりチクチク棘のある言葉を矢継ぎ早に並べたり、口調はいつも通りのけだるそうな淡々としたものだけど、醸し出す空気も視線も敵意や嫉妬むき出してめちゃくちゃ怖かった。店を出る樹里の背中にフ~っと煙草の煙を吹きかける姿も美しかったです。
本番前の久部とのやりとり、艶っぽくてドキドキしました。本気なのか揶揄ってるのか分からないポーカーフェイスぶりだけど、わざわざ引き止めてまで「もっと安心させてよ」なんて言い出したり、身動きせず久部のバックハグを受け入れたり、リカなりに緊張していて落ち着きたかったのかなあって感じられたのも人間味があって良かったと思います。
一つ一つが思わせぶりでセクシーなのは踊り子さんだからだろうか。すごく男に気を持たせるのが上手いと思った。じっと見つめる目や見方かと勘違いするほどの距離感からのさっと遠のく素早さ。久部なんて一生手のひらの上だろうね。
ゲネプロでの熱演ぶり、とても良かったです。演技経験のない素人が思いがけず感情が入って良い芝居をしたっていう、上手過ぎず、でもこれまでの稽古とは全然違うって視聴者にも伝わる絶妙な塩梅が素晴らしかった。オーナーと踊るキレッキレのスリラーも格好良かったです。
この気だるさを出せる20代ってすごいと思う。酸いも甘いも噛み分けてきた雑多な街を生きてきた芯の強さが見えて目が離せない。近づいたかと思ったら離れる。優しさと厳しさの匙加減が絶妙で久部がお子ちゃまに見えるね。
頼まれれば夜中でも夜食を作ってあげるし、稽古にも協力的だけど、久部の期待を感じ取って「一番の理解者だって思わないで」とピシャっと線引きする距離の取り方、馴れ合わない感じがリカらしくて良かったです。ちょっと気だるいというか、甘さの中に決して踏み込ませない壁を感じさせる独特な口調も魅力的です。
空いているステージで振りの練習をするシーン、照明もなく華やかな衣装も身に着けていないけど、とても優雅で美しくて久部が見惚れてしまう説得力がありました。艶やかさとエレガントさの塩梅が絶妙。ステージを降りたら笑顔を見せないし、淡々とした口調で何を考えているか分からない人だけど、納得出来ないからと餞別を受け取らなかったり、久部の発案に乗ってみたり、彼女なりの劇場への愛や熱さが垣間見れたのも良かったです。
いやーかっこよかった。菅田くんと同じ歳くらいなはずなのに肝の座り方が違うんだよね。八分坂は並々ならぬ土地でそこで長年やってきた貫禄がちゃんと出てるもんね。久部のことを坊やって言っちゃうだけのことはある。ぼったくるけどお人よしで面倒見がいいところもあってますます魅力的だわ。
煙草をふかす姿もダンスシーンも、色気があってすごく格好良かったです。賑やかな場面やキャラクターが多いドラマなので、少し気だるそうな落ち着いた口調やクールな表情がより映えて、リカのミステリアスさが際立つところも良かったし、久部に猶予を与えたり、助っ人でダンサーを引き受けたり、クールに見えて何だかんだ困ってる人を放っておけない人の良さが垣間見れるところも良かったと思います。