『もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう』での菊地凛子 (おばば役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
菊地凛子 (おばば役) は 「2025年10月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
おばばの元に黒崎と記者が来た時に、慌てて隠れた久部の姿を見ただけで、ここの関係性や空気感を察知して一緒に誤魔化してくれる姿が、おばばの優しさと勘の鋭さを感じさせました。案内所として二人の相手をしつつ、怒りで思わず身体が動く久部を慌てて隠すところもよく人を見ている視野の広さが伝わってきて良かったと思います。
突然軽快なタップを踏む姿に驚いたけど、すごく格好良かったです。踊った後ゼーゼー息が切れてるのも、かつてはそんなことなかったんだろうなって時の流れを感じさせてちょっと切なかった。なんでもお見通しみたいな顔するわりに、自分の予言に責任持たないし、言ったこと忘れてるし、逆ギレするし、キャラ濃過ぎて何とも掴みどころのない人だけど、インパクトだけの人にならず、地に足のついた人間らしさが感じられるところもさすがだと思いました。
見た目もキャラもインパクトが強烈で、最初は菊地さんだって気付きませんでした。なんとなく胡散臭い感じもするけど、核心をついてるような気もするしっていう絶妙な塩梅の何とも言えない独特な雰囲気と存在感もさすが。久部が去った後の意味深な表情も印象的で、水晶に何が映ってたんだろうってドラマが終わった後もずっと気になってしまいました。
おばばの元に黒崎と記者が来た時に、慌てて隠れた久部の姿を見ただけで、ここの関係性や空気感を察知して一緒に誤魔化してくれる姿が、おばばの優しさと勘の鋭さを感じさせました。案内所として二人の相手をしつつ、怒りで思わず身体が動く久部を慌てて隠すところもよく人を見ている視野の広さが伝わってきて良かったと思います。
突然軽快なタップを踏む姿に驚いたけど、すごく格好良かったです。踊った後ゼーゼー息が切れてるのも、かつてはそんなことなかったんだろうなって時の流れを感じさせてちょっと切なかった。なんでもお見通しみたいな顔するわりに、自分の予言に責任持たないし、言ったこと忘れてるし、逆ギレするし、キャラ濃過ぎて何とも掴みどころのない人だけど、インパクトだけの人にならず、地に足のついた人間らしさが感じられるところもさすがだと思いました。
見た目もキャラもインパクトが強烈で、最初は菊地さんだって気付きませんでした。なんとなく胡散臭い感じもするけど、核心をついてるような気もするしっていう絶妙な塩梅の何とも言えない独特な雰囲気と存在感もさすが。久部が去った後の意味深な表情も印象的で、水晶に何が映ってたんだろうってドラマが終わった後もずっと気になってしまいました。