『舟を編む 〜私、辞書つくります〜』での向井理 (西岡正志役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
向井理 (西岡正志役) は 「2025年7月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
あの状況で作業期限をしっかり定めて厳守を約束させ、バイトの学生たちにも箝口令を敷き、馬締たちのコメントの締め切りを延ばせないか確認の電話をする抜かりの無さが、西岡の頭の回転の速さと賢さ、視野の広さを感じさせてすごく頼もしかったです。馬締の「上手い」にすかさず「上手いじゃねえよ」って突っ込むテンポの良さも、二人の息ぴったりな名コンビぶりが感じられて良かったです。
プレゼンでの馬締との見事なコンビネーションが良かった。紙の辞書への熱い思いは馬締に託し、ビジネス絡みに話が移るとスッと会話に入って隙のない滑らかなトークを繰り広げ、互いに役割を自然に分担している阿吽の呼吸感が見応えありました。ノリが良くて一見ちょっとチャラく見える人だけど、辞書作りにかける思いは馬締たちに負けない熱さを持っているっていうギャップも素敵だと思います。
役員会に呼ばれた時、馬締とは違う観点からちゃんと役員を説得できるように援護射撃をしてくてれいました。とても心強かったし、辞書バカになってしまっている馬締と一般の人である役員との両方ともが納得できる落とし所を瞬時に見つけようとしていたところはビジネスマンだなと思いました。
役員会議での機転、めちゃくちゃ格好良かったです。300人の作家さんとの契約を盾にしたり、堂々とハッタリかましたり、妥協しつつも2週間の猶予を取り付けたりと、短いシーンの中で西岡の頭の回転の速さと馬締への解析度の高さ、肝の据わりっぷりがしっかり伝わってきて、改めて辞書編集部になくてはならない存在なんだなって実感しました。それをさらりとこなすスマートさも軽やかな西岡のキャラクターに合っていて素敵です。
向井さんハマり役。馬締と西岡のコンビはずっと見ていたいと思った人、多かったのではないだろうか。どちらも高身長でスタイルがいいおかげか、それぞれに愛らしさや華やかさ、魅力があって、その魅力が上手く融合できている。 原作も映画も未読なので何ともいえないが、この2人のダブル主演で営業時代からかぐやさんと結婚するまでの映画とか作ってくれたら絶対見たい。
馬締に「もう一人の辞書編集部員」と言われていたと知った時のふと漏れた笑みや、秋野を説得する時の真摯な態度や眼差しなど、何気ない表情や佇まいから辞書作りへの熱い思いや馬締との強い信頼関係が伝わってきたのが良かったです。チャラくてノリも軽くて、ほぼ初対面の年下のみどりをキッシー呼びしたり、話し方も接し方も馴れ馴れしいけど、向井さんの持つ品と知性のおかげか、全く嫌悪感を抱かせないところもさすがだと思いました。
あの状況で作業期限をしっかり定めて厳守を約束させ、バイトの学生たちにも箝口令を敷き、馬締たちのコメントの締め切りを延ばせないか確認の電話をする抜かりの無さが、西岡の頭の回転の速さと賢さ、視野の広さを感じさせてすごく頼もしかったです。馬締の「上手い」にすかさず「上手いじゃねえよ」って突っ込むテンポの良さも、二人の息ぴったりな名コンビぶりが感じられて良かったです。
プレゼンでの馬締との見事なコンビネーションが良かった。紙の辞書への熱い思いは馬締に託し、ビジネス絡みに話が移るとスッと会話に入って隙のない滑らかなトークを繰り広げ、互いに役割を自然に分担している阿吽の呼吸感が見応えありました。ノリが良くて一見ちょっとチャラく見える人だけど、辞書作りにかける思いは馬締たちに負けない熱さを持っているっていうギャップも素敵だと思います。
役員会に呼ばれた時、馬締とは違う観点からちゃんと役員を説得できるように援護射撃をしてくてれいました。とても心強かったし、辞書バカになってしまっている馬締と一般の人である役員との両方ともが納得できる落とし所を瞬時に見つけようとしていたところはビジネスマンだなと思いました。
役員会議での機転、めちゃくちゃ格好良かったです。300人の作家さんとの契約を盾にしたり、堂々とハッタリかましたり、妥協しつつも2週間の猶予を取り付けたりと、短いシーンの中で西岡の頭の回転の速さと馬締への解析度の高さ、肝の据わりっぷりがしっかり伝わってきて、改めて辞書編集部になくてはならない存在なんだなって実感しました。それをさらりとこなすスマートさも軽やかな西岡のキャラクターに合っていて素敵です。
向井さんハマり役。馬締と西岡のコンビはずっと見ていたいと思った人、多かったのではないだろうか。どちらも高身長でスタイルがいいおかげか、それぞれに愛らしさや華やかさ、魅力があって、その魅力が上手く融合できている。
原作も映画も未読なので何ともいえないが、この2人のダブル主演で営業時代からかぐやさんと結婚するまでの映画とか作ってくれたら絶対見たい。
馬締に「もう一人の辞書編集部員」と言われていたと知った時のふと漏れた笑みや、秋野を説得する時の真摯な態度や眼差しなど、何気ない表情や佇まいから辞書作りへの熱い思いや馬締との強い信頼関係が伝わってきたのが良かったです。チャラくてノリも軽くて、ほぼ初対面の年下のみどりをキッシー呼びしたり、話し方も接し方も馴れ馴れしいけど、向井さんの持つ品と知性のおかげか、全く嫌悪感を抱かせないところもさすがだと思いました。