『監察医 朝顔 2』での上野樹里 (万木朝顔役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
上野樹里 (万木朝顔役) は 「2021年1月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
日曜日 | ポリス×戦士ラブパトリーナ! |
---|---|
グッド・ファイト2 | |
麒麟がくる | |
月曜日 | 監察医 朝顔 2 |
夫のちんぽが入らない | |
火曜日 | 青のSP―学校内警察・嶋田隆平― |
年の差婚 | |
オー!マイ・ボス!恋は別冊で | |
水曜日 | 刑事コロンボ |
ウチの娘は、彼氏が出来ない!! | |
ゲキカラドウ | |
おじさまと猫 | |
相棒 season19 | |
木曜日 | 知ってるワイフ |
江戸モアゼル ~令和で恋、いたしんす。~ | |
金曜日 | バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~ |
直ちゃんは小学三年生 | |
24 JAPAN | |
明治開化 新十郎探偵帖 | |
土曜日 | 名探偵ポワロ |
その女、ジルバ | |
3Bの恋人 | |
月~土 | おちょやん |
単発 | 教場Ⅱ |
上野樹里さんが出演されているドラマをあまり見たことがなく、このドラマで初めてしっかりと見た感じです。とてもナチュラルで好感が持てました。見た目も透明感がありますが、演技にも透明感があり、見ていて優しい気持ちになりました。お子さんがいらっしゃるから余計そう見えるのか、母親の顔も垣間見れた気がします。
朝顔の自然な演技が良い。
表情に乏しいところはあるが、熱すぎる言動は見ていて疲れるので彼女のこのドラマにおける演技はとても自然で見ていて疲れない。
家族や子供とのやり取りの演技がほのぼのしていて日常の生活の中に事件や仕事がある…という感じが良いです。
演技なのか、素なのか、段々と分からなくなるくらいに自然体だと思います。
特別編で数年前の朝顔を演じていた時に、本当に若くって可愛く見えました。
しかもわざとらしくなく愛らしくって。
きっと天性のものなんでしょうね。
情緒が安定している役って不安定な役より難しいと思うけど全然飽きさせずなんならもっと感情を読み取りたくてよく見るようになったほど。夫婦の会話も好きだけど、お父さんに甘えるようなところが1番ほっこりする。
結婚しても旦那さんのことをなんで「桑原くん」と言ってるのか。笑
でも離れていてもお互い信頼関係が築けているのが伝わって羨ましくなります。
いつも真剣にご遺体に向き合っている彼女の姿に心を動かされます。
ご遺族にご遺体の最期の声を丁寧に話すシーンが好きです。
いつも爽やかな朝顔ちゃん、密かにママファッションをチェックしています。つぐみちゃんとの接し方も自然でいい、会話もほっこりさせてくれるでも現実のママはもっと怖い顔してると思うけどね(笑)いかん、いかん私も朝顔ちゃんくらい穏やかなママでいようと思う。
朝顔が娘のツグミちゃんに接するときの話しかけ方がとても良いです。忙しい仕事をもっていながら、子供にたいしてイライラをぶつけたりせずに、ゆったりとした話口調で優しく話しかけるシーンに心が和みます。家族に対する際、朝顔の表情が優しくて、愛情がよく表現されていると思います。
母親の顔、妻の顔、監察医の顔、という同じ人間の3つの表情を、まるで実際に朝顔として今まで歩んできたような説得力。実生活では当たり前のことですが、切り貼りのドラマでここまで自然に演じる力は唯一無二だと思います。
今までは1人の女性として見ることが多くてなんとも思わなかったけど、朝顔で母親の樹里ちゃん、娘である樹里ちゃん、または孫である樹里ちゃんをみてかわいらしい女性なんだなと改めて思う。どの場面も家族を思い優しい顔。月曜から癒されている。
亡くなった方に対して、一人の人間同士の尊敬を忘れることなく監察医としての仕事を全うする「朝顔」のキャラクターが本当に繊細に表現されていて、派手な演技をしなくてもここまで胸に迫るシーンが作れるんだなと毎回圧倒されます。
今までの上野樹里さんの役の中で1番好きな朝顔が帰ってきて嬉しい!!バリバリのキャリアウーマンの役なのに優しく見えるのはお母さんとしての朝顔さんの顔をたくさん見せてくれるからなんだよね。つぐみちゃんとの親子シーンは癒し。嬉しいです。
「朝顔さん」は上野さんしかいません。
ご遺体を解剖する際の「教えてください。おねがいします」に謙虚さと優しさが出ています。
自分もお母さんが行方不明なので、ご遺体やご遺族に寄り添う様な姿に感動します。
家族でいる時のリラックスした感じも、自然体で良いですね。
シリーズ1作目よりも、より自然に働く母親らしさが出ているし、一方で監察医としての矜持と、行方不明の母親を思う娘という、3つの姿をひとりの人格として見事に演じています。母親の実家で、仏壇の遺影に目を向けながらも、決してそこで祈らない姿は、行方不明者の家族を持つ者の苦しみが感じられました。