べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜

横浜流星 (蔦屋重三郎役) の演技はどうでしたか?

2025年7月期 2025年4月期 2025年1月期

べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』での横浜流星 (蔦屋重三郎役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。

横浜流星 (蔦屋重三郎役) は 「2025年7月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?

1111票 (74%)
386票 (26%)
37コメント
37 | 2025-09-14 23:03:36
よかった!

所帯を持ち、笑い絵まで描けるようになった歌麿の姿に嬉し泣きするシーンが良かった。絵のことはもちろんだけど、何より生きる気力を取り戻したことが本当に嬉しくてホッとしたんだろうなあって伝わってくる良い笑顔を浮かべていて、血のつながりはなくても本物の家族なんだなあって歌麿への親心や愛情が伝わってきました。歌麿とおきよの関係に一人だけさっぱり察しがついていない鈍さも蔦重らしくて良かったです。

% Complete
100% Complete
2
36 | 2025-09-13 14:59:59
よかった!

ていさんとの夫婦喧嘩が面白かったよねー。一歩も引かない両者の間でも若干敬語が入ったりして2人の関係が見えるようだ。「なんでメガネ取るんだよ」がツボすぎる。そこでちょっとたじろぐ蔦重、夫婦の力関係も見えた気がした。

% Complete
100% Complete
2
35 | 2025-09-07 22:43:54
よかった!

おていさんとの夫婦喧嘩、言葉も態度も荒っぽいけど、決して上から押さえつけるような「引っ込んでろ」みたいなモラハラな感じに見えないところが蔦重らしい。眼鏡を外して詰め寄ってくるおていさんにタジタジになってる姿も、「何で眼鏡取んだよ」って突っ込む姿も、頼もしく皆を引っ張る姿とは違った夫婦だからこその飾らない素が見えた感じがして良かったと思います。

% Complete
100% Complete
2
34 | 2025-09-04 21:16:09
よかった!

自分の代わりに新さんが死んでまるで自分の亡骸を見ているように墓を眺めているところが蔦重の人の良さを表しているよね。いつでも弱いものの味方でありたいと思い駆け回っているのに、いつしか自分が偉い方になっている違和感もよく出ています。

% Complete
100% Complete
2
33 | 2025-08-31 22:48:52
よかった!

いつもはあんなに生き生きとして頼もしいのに、新さんのお墓の前に座り込む背中がすごく小さく弱々しく見えて、その後ろ姿だけで蔦重のショックの大きさや悲しみ、自責の念や悔しさが伝わってきたのが良かった。歌麿とのシーンも辛くて切なくて胸が苦しくなったけど、あんなふうに泣きじゃくる姿はきっとおていさんには見せないだろうし、素顔を丸ごと曝け出せる相手は歌麿だけなんだなって、蔦重にとってもかけがえのない大切な存在なんだって改めて実感出来て良かったです。

% Complete
100% Complete
2
32 | 2025-08-24 22:44:12
よかった!

殴られ蹴られてボコボコにされても、誰一人捕まらず死なない策を提案して人々の心を掴む姿が粋で格好良かった。器が大きくて常に前向きで求心力があって、身なりも立場も立派になったけど、その人たらしっぷりとカラリとした江戸っ子気質は吉原にいる時から全然変わっていなくてホッとするし、そういう蔦重の人柄を善人ぶった薄っぺらい人に見せないところも上手いなと思います。

% Complete
100% Complete
2
31 | 2025-08-23 22:08:38
よかった!

パリッと藍色の着物を着こなし立派な大店の店主に見えるようになってきた。ただ新さんのような庶民とは感覚がちょっと違ってきているところに危うさがあり、驕れるものになってしまわないか心配でもある。そこがまだ青いところでまた伸び代なのだろうと期待できる。

% Complete
100% Complete
2
30 | 2025-08-17 22:45:53
よかった!

新さんに差し入れする時の労わるような表情や「お口は巾着で」と明るくおどける姿が、吉原時代から根付いている困った時はお互い様という精神や、恐縮させないように気遣う優しさを感じさせました。皆に配るほどの量ではないからと周りに聞こえないよう声のトーンを落として話す姿も、新さんたちの立場を慮ってという配慮と、終盤に起こる悲劇の伏線にもなっていて、何気ないシーンだったけど印象深かったです。

% Complete
100% Complete
2
29 | 2025-08-16 08:37:44
よかった!

枕絵を描き始めた歌麿を心配しながらどう接するべきか思い悩んでいるところ、使用人や妻に当たってしまうほど過敏になっているところは本当の兄のように歌麿が大事で心配でどうしようもないんだなと思った。石燕に預けるしかなくなることを不甲斐なく感じ、ちょっと弱気になる蔦重も人間らしくてよかったよね。

% Complete
100% Complete
2
28 | 2025-08-11 11:08:42
よかった!

苦しむ歌麿にどう手を差し伸べれば良いか戸惑い苛立つ姿が、どんな苦境も前向きに粋に乗り越える蔦重らしくなくて、その不器用さが人間臭くて良かった。自分の過ちをきちんと受け入れて、自分は素人だって認める素直さや潔さも見ていて気持ちが良い。石燕先生に弟子にして欲しいと頼み込む歌麿の隣で、静かに頭を下げる姿や、歌麿を見送る時の寂しげな表情も、蔦重の親心のようなものが感じられて良かったです。

% Complete
100% Complete
2
27 | 2025-08-03 22:23:45
よかった!

自分が出したアイデアを「読みてえ、とんでもなく読みてえ」ってあんな楽しそうな笑顔で言われたらモチベーション上がりまくるだろうなあ。乗せるためのおべっかではなく、本気で面白がって心の底から読んでみたいって思ってるのが伝わってくるから相手の心にちゃんと響くし、だから人がついてくるんだろうなと天性の人たらしっぷりに説得力があるのも良かったし、それを嫌味なく演じているところも上手いなと思います。

% Complete
100% Complete
2
26 | 2025-07-27 22:48:13
よかった!

自分たちだって決して楽なわけではないのに、「世話になったお方を打ち捨てるなんて出来ない」と快く小田とうつせみを受け入れる器の大きさが粋で格好良かったです。そこに恩着せがましさや気負いが一切なく、受けた恩を返すのは当然のことで蔦重にとって何ら特別なことではないんだなって感じられたのも良かった。お口巾着っておていの真似をする姿もお茶目で微笑ましかったです。

% Complete
100% Complete
2
25 | 2025-07-13 22:44:40
よかった!

皆で米の値を下げる策を話し合うシーン、あまり乗り気じゃない面々をその気にさせる手腕がさすがでした。希望が持てるような心が沸き立つような話し方やキラキラした眼差し、誰かが意見を述べるとグッと身を乗り出して興味深そうに聞き入る姿、話を引き出す絶妙な合いの手、人を惹きつける術を心得ているのは確かだけど、それが計算高く見えないところが良い。この人と一緒なら何とかできるかもっていうポジティブな気持ちにさせてくれるエネルギーが全身から溢れ出ているところも魅力に感じます。

% Complete
100% Complete
2
24 | 2025-07-08 22:31:20
よかった!

プロポーズがカッコよかったねー。決めるところはちゃんと決める男、嘘偽りのない言葉でちゃんと目を見て素直に語ってくれるんだからていさんの心に真っ直ぐ響いたよね。ババアって言葉をあんなに聞くとは思わなかったけど、捨てられた方としては致し方ないと目をつぶりました。

% Complete
100% Complete
2
23 | 2025-07-07 22:44:49
よかった!

身を引こうとするおていを引き留めてプロポーズするシーンが素敵でした。おていの魅力を語る時の愛しそうな眼差しや優しい声音に、ビジネスの相方・同志に対するものではない確かな恋情が滲んでいるのも、人たらしゆえの口の上手さというのではなく、心からの言葉だって感じられたのも良かったです。

% Complete
100% Complete
2
22 | 2025-07-05 22:52:40
よかった!

人たらしで先の先まで読んで行動するしたたかさや計算高さもあるけど、決して下品に見えず嫌らしさがないところが良いですね。着物で屋根を塞いだり灰を川に流すくだりも、商売かかってるし計算は当然あるだろうけど、蔦重自身がやる気満々で一等楽しんでいるのが伝わってくるから、皆が自然とついてくるし乗ってくるし、最終的に皆の心を掴むのも分かる。泣いたり喜んだり笑ったり、嘘偽りなく感情を素直に出す姿が信頼に繋がっていくんだなあって説得力が感じられました。

% Complete
100% Complete
2
21 | 2025-07-01 22:36:36
よかった!

ニカっと笑って町の人を巻き込んでエネルギッシュに働くところはいつもの蔦重らしさがあって良かったし、そのまんまが受け入れられた感があって良かった。だからといってガサツなままじゃなく畳を素早く丁寧に拭き上げたら、そりゃていさんだって見直すよね。メリハリが効いてていいな。

% Complete
100% Complete
2
20 | 2025-06-29 07:00:45
よかった!

国宝級イケメンを捕まえて見かけ倒しって‥と思ったけど、これがまぁ見事な見かけ倒しに見えちゃうんだから面白い。女心ときたら全くダメで勢いだけはいいところに笑ってしまう。自分たちは身近でというポロリと出た愚痴も面白かった。

% Complete
100% Complete
2
19 | 2025-05-25 10:26:35
イマイチ...

真面目な男なんだと思う。だけど誰袖に冷たすぎるのはなんでなんたろう。めちゃくちゃ迷惑そうな顔になってるよね。だいぶ年上だろうしうまく交わしてなんぼだろうに、どんどん顔が怖くなっている。花街の兄さんとは思えないね。

% Complete
100% Complete
2
18 | 2025-04-08 22:30:58
よかった!

今までかおりや他の女郎に抱きつかれても一度も抱き返すことがなかった蔦重だからこそ、人目も憚らずガバッと勢いよく瀬川を抱きしめたところにキュンときた。女郎の町にいながらちっともチャラさがないところがいいよね。

% Complete
100% Complete
4
17 | 2025-03-31 16:47:41
よかった!

軽くて飄々としていて、何かを成す人のフットワークの良さとか人たらしの部分とかがいろんなシーンに少しずつ出ている。それでいて鈍感な感じがとても良い。切れすぎると敵が増える面もあるし。いろんな人を取り込まないといけない仕事だろうから、これからいろんな人とどう付き合っていくのかとか距離感とかも楽しみだ。

% Complete
100% Complete
2
16 | 2025-03-29 22:45:15
よかった!

平沢さんが仕事を断った時も相手に悪いことをしてしまったとカラッと言うところが蔦重のいいところなんだよね。いい案が思いついた時は子供のように目を輝かして、俺見たいです!って言うんだもん。そりゃ一緒に仕事したくなるよね。

% Complete
100% Complete
2
15 | 2025-03-20 23:23:53
よかった!

ほんとに女郎たちに優しい、そして誰にもクリーンでいることが有言実行に繋がっていくからその点で言えば今の蔦重は満点だ。鱗の旦那のことも見かけるととても気にかけているし人たらしの一面が垣間見える。馬面太夫に向かっての直談判もお辞儀が綺麗で誠心誠意が伝わりました。

% Complete
100% Complete
2
14 | 2025-03-15 14:31:00
よかった!

吉原をいいところにしたい!女郎たちが幸せになってほしい。実情を知りやむを得ずそこで働いている女郎たちのことを思って話す理想は夢物語ではあるけれど、ほんとにそこにいる人たちのことを思っているのが伝わって温かい気持ちになる。熱い気持ちと勢いが何かを変えてくれるのではないかという期待に変わる。ついつい肩入れしてしまいそうだ。

% Complete
100% Complete
2
13 | 2025-03-09 11:44:06
よかった!

検校が瀬川のほおを撫でた時から恋愛スイッチオンになって普段は考えない足抜けまで考えてしまう蔦重。スイッチオンになった表情や瀬川を引き留めるシーンの必死さに蔦重の本気が見えてその後の展開に切なさが増す。夢から醒めたように自虐的に笑い、手と手が触れただけのお別れが切なかったです。

% Complete
100% Complete
2
12 | 2025-02-28 22:59:13
よかった!

鱗形屋さんに久しぶりに会った時体を思いやり深々とお辞儀をしたところに蔦重の人の良さが出ていたと思う。アイデアで世の中を沸かせていく人なんだろうけど、ちゃんと礼儀を弁えて目上の人を敬ったり女性に優しくしたりの基礎の部分の人の良さがこの先の安泰を予想させ安心して見ていられます。

% Complete
100% Complete
2
11 | 2025-02-21 14:52:34
よかった!

アイデアを閃いた時のキラキラした笑顔が何とも言えず魅力的だ。いろんな人に邪険にされていても、この人ならへこたれないし、立ち上がっていくと思える芯もはっきりしている。啖呵切るが如く親父様方に意見する時も清々しくて気持ちが良い。

% Complete
100% Complete
2
10 | 2025-02-01 22:51:07
よかった!

麟形屋たちに利用されて忘八にも梯子を外されて、涙を流して荒れて悔しがる姿が、モノ作りの楽しさを知った蔦重の作り手としてのプライドを感じさせました。決して諦めない前向きで行動的な姿を何度も見せてきたから、こんなことでへこたれないんだろうな、これを糧にまた何かやってくれるんだろうなって期待が持てるところも良かったです。

% Complete
100% Complete
2
9 | 2025-01-29 22:11:34
よかった!

思い立ったらまっすぐで全力なのが蔦重のいいところ。全力疾走もブレずにかっこいい。時を駆け抜ける人にはそのくらいの勢いが必要だよね。騙されてじっと我慢じゃなくて悔しさを爆発させたのが良かったなー。悩める若者よ、眩しすぎるぜ!

% Complete
100% Complete
2
8 | 2025-01-26 23:43:21
よかった!

彼の内面から滲み出る誠実さ、嘘の無さ、軽やかさと、世俗に染まらない人間性が、この役にピッタリだと思います。殴られても蹴られても卑屈にならず、するべきと思ったことを訴え続ける姿勢や目が、重くならずにすごく良かったです。いままではイケメン俳優枠?に埋もれていたかもしれないけど、これで次のステージに上がったと思います。これからが楽しみです。

% Complete
100% Complete
0
7 | 2025-01-24 17:49:28
よかった!

拾い子でありながら、才能を開花させて一時代を作っていく人物の役。
飄々としていて、オヤジさんからの暴力も何のそので上手く渡っていく感じがとても合っていると思う。

% Complete
100% Complete
3
6 | 2025-01-19 22:39:37
よかった!

徹夜で製本して出来上がった時の晴れやかな笑顔、「夢ん中にいるみてえだ」と充実感たっぷりに口にする姿がとても良かった。疲労と清々しさと楽しかったという満足感が良い感じに入り混じっていてやり遂げた喜びに溢れていて、見ているこちらま嬉しくなる心地がしました。親父さんに鉄槌を下されてもヘコたれずに絶対諦めない信念の強さと行動力も見ていて気持ちが良くて応援したくなります。

% Complete
100% Complete
3
5 | ys | 2025-01-13 20:42:54
よかった!

名前しか知らない俳優でただのイケメン枠かと思っていましたが容姿がいいだけではなかった。

% Complete
100% Complete
1
4 | 2025-01-13 14:11:56
よかった!

笑顔がバリバリの営業スマイルなのは染みついた吉原での生活が出ていていいと思う。そんな中でも正体不明の客のわがままを聞いてる時はイラついたり不審な目を向けたりと一瞬素に戻る時があって人間らしいなと思う。

% Complete
100% Complete
1
3 | 2025-01-12 22:55:28
よかった!

吉原のために知恵を絞って即行動に移してあちこち走り回る熱い姿が良いですね。身のこなしの軽快さや爽やかな雰囲気、江戸っ子らしいテンポの良い語り口のおかげか、ドタバタと鬱陶しく見えないところも素敵。思い通りにいかなかったり大変なことも沢山あるけど、前向きでやる気満々で常に活気づいているところも見ていて気持ちが良いし、魅力的な主人公だなと感じます。

% Complete
100% Complete
2
2 | 2025-01-07 22:31:12
よかった!

江戸っ子らしい粋な台詞まわし、喜怒哀楽に合わせてコロコロ変わる豊かな表情、熱さと軽やかさの絶妙なバランス、生き生きとした演技が印象的でとても良かったです。暴力を受けたり三日三晩桶に閉じ込められたり、しんどいシーンでも悲壮感を出し過ぎず、前向きでカラリとした明るさを感じさせるところも、重三郎のアグレッシブな性格を感じさせて良かったと思います。

% Complete
100% Complete
2
1 | 2025-01-06 21:59:51
よかった!

勢いがあっていいね!画面からパワーがもらえそうな勢い。元気があっていい!綺麗なお姉さん方がどんなに誘っても上手くかわして清潔感がある。江戸っ子セリフも聞きやすいし、とにかくかっこがいい。1年間走り続けられるだろう。

% Complete
100% Complete
1

関連レビュー

『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の感想 105コメント

『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』のキャスト一覧

横浜流星の関連レビュー