『ライオンの隠れ家』での向井理 (橘祥吾役)の演技はどうでしたか?あえて2択で評価してみて下さい。
向井理 (橘祥吾役) は 「2024年10月期 勝手にアカデミー賞」にノミネート中 (→ 今、何位?)
裁判の判決を聞いている時の穏やかな表情が印象的でした。ほんの数秒のシーンで台詞は一切なかったけど、きっとここから彼は変われる、やり直せるって感じられたのが良かったです。ヒール役だしやってること最低だったけど、それでも何とか彼も救われて欲しいなと願ってしまう悲しさや孤独、儚さがあるところも良かったし、向井さんが演じるからこそ滲み出たものだったと思います。
直接的な暴力シーンはありませんでしたが、愛生と話し合いの末グッと愛生の腕を掴んだ瞬間から目の色が変わっていたりするのでその後の酷いことの想像がつきうまく補完できました。豹変する時の顔が恐ろしくて怖かったです。
遠ざかっていく愁人を見つめる表情がとても良かった。こぼれ落ちそうなくらい涙で潤んだ目元や、何処かホッとしたような微笑みから別れの辛さや愚かな行動を起こさずに済んだ安堵が伝わってきて、歪んでボタンを掛け違っていたけど確かな愛情があったことが感じられました。やってること本当に最低でクズなんだけど、ただそれだけの人で終わらない儚さや哀しさが滲み出ているところも良かったと思います。
愛生と愁人が戻って来てからの、感情が読めない絶妙な表情と空気感が良かったです。反省や後悔が滲んでるようにも見えるし、苛立ちを抑えてるようにも戸惑ってるようにも見えるし、何考えてるか分からない不気味さと怖さがあって「いつ豹変するんだろう」ってずっとハラハラして見てました。「血の繋がった家族」への異様な執着や歪みきった愛情も、誠実そうな雰囲気と美しい容姿とのギャップがすごくてゾッとしました。
アオイも家族がいないってことが最大の共通項でだからこそ分かり合えると思っていたのに、それが違ったと知ってからの怒り方が急で怖かった。裏表激しいタイプなんだねと思ったしアオイやシュウトはどんなに怖い思いをしてきたのだろうと怖かった。
愛生が逃げたと知った時の片頬を一瞬ピクっとさせる表情が怖かったです。愛生が出てくるであろう扉をじっと凝視する冷たい視線もヤバい。すぐに樺島に電話をして捜させたり、防犯カメラの画像まで入手したり、愛生と愁人への異様な執着が見え隠れするところも、ただのDV夫ではなさそうな闇の深さを感じさせてゾッとしました。
回想シーンで愛生の「自分も家族がいなかった」という言葉への食い気味の反応すや、シンパシーを感じて強く手を握ってしまう姿が印象的でした。辛い過去を理解し合える人にやっと出会えたという橘の深い喜びが感じられ、「嘘つきやがって」の一言がより冷たく響いて裏切られたことへの強い怒りや憎悪を際立たせていたのも良かったです。
「何としても愁人を見つける」と呟く声音と表情が、息子を案じてるとは思えない冷たさで、直接の描写はなかったけど「DVを受けていた」というXの言葉に説得力を持たせていたのが良かったです。愛生宛の母からの手紙や家族写真を見つけた時の怒りに震える表情や床に叩きつける姿もめちゃくちゃ怖くて、出番も台詞もそんなに多くなかったのに強烈なインパクトと存在感を示していたと思います。
工藤から愛生が生きていると聞かされた時の反応が良かった。心底ホッとしたようにも、動揺を隠して芝居してるようにも、どちらにも見える表情が印象的で、たった1シーンだけの登場だったけど、しっかり存在感を発揮していたと思います。
クラブでの笑い方が秀逸。あの笑顔にはどんな意味が隠されているのだろうとすごく深読みしたくなるんだけど、見れば見るほど家族のことは置いといてのビジネスの顔にも見えるし、事件など気にしていないようにも見える。どのようにも取れるから不思議だ。
家族3人で撮った写真を見ている時の心配そうな神妙な顔、遺体が愛生ではなかったというニュースが流れている時の意味深なバックショット、怪しく見せようとする演出をより効果的に際立たせる表情や佇まいが上手いです。4話はこれまで以上に台詞も出番も控えめだったけど、そんな中でもしっかりと存在感を示して印象に残るところがさすがだな、凄いなと思います。
見るたびにいろんなことを見せてくれるのでいい人なの?悪い人なの?と推測するのが楽しくて見入ってしまいます。住民説明会はオフィシャルな顔なので不自然なところはなかったけれど、クラブで見せた笑顔は違和感ありあり。どんな人なんだろうとどんどん興味が湧きます。
住民説明会では兄を前に何処か肩身が狭そうというか居心地が悪そうな雰囲気だったり、クラブで見せた、妻子が行方不明中とは思えない楽しげな笑顔だったりと、少ない出番の中でも悲劇の夫ぶりや、親族間の微妙な空気感、最低夫疑惑など色んな顔を見せてくれて、ドラマのミステリー要素を盛り上げているところが良かったです。
血痕が妻のDNAと一致したと聞かされた時の反応が、こちらが穿った見方をしてるせいもあるけど、本気でショックを受けてるようにも、少し芝居がかってるようにも見えて、高田がその様子を興味深げに見つめる説得力がありました。どういった展開になっても後々違和感を覚えることがないだろうなと感じられる、誠実さと怪しさの絶妙な匙加減も上手いなと思います。
胡散臭さゼロの爽やかイケメンの向井さんだからこそ闇が見えなくて警察も本気で捜索しないのだろう。ただライオンくんの傷、雨の日の橋での出来事と繋ぎ合わせるととんでもない闇が見える。そことのギャップが後から怖くなる。
警察に捜索願を提出するシーン、愛する家族が行方不明になり、不安と焦りで必死になっているようにも見えるし、虐待疑惑が判明した後だとまた少し違った感じにも見えるし、どちらとも取れそうな絶妙な塩梅の演技がとても良かったと思います。出番はかなり少なかったけど、それでもしっかり存在感とインパクトを残すところもさすがです。
裁判の判決を聞いている時の穏やかな表情が印象的でした。ほんの数秒のシーンで台詞は一切なかったけど、きっとここから彼は変われる、やり直せるって感じられたのが良かったです。ヒール役だしやってること最低だったけど、それでも何とか彼も救われて欲しいなと願ってしまう悲しさや孤独、儚さがあるところも良かったし、向井さんが演じるからこそ滲み出たものだったと思います。
直接的な暴力シーンはありませんでしたが、愛生と話し合いの末グッと愛生の腕を掴んだ瞬間から目の色が変わっていたりするのでその後の酷いことの想像がつきうまく補完できました。豹変する時の顔が恐ろしくて怖かったです。
遠ざかっていく愁人を見つめる表情がとても良かった。こぼれ落ちそうなくらい涙で潤んだ目元や、何処かホッとしたような微笑みから別れの辛さや愚かな行動を起こさずに済んだ安堵が伝わってきて、歪んでボタンを掛け違っていたけど確かな愛情があったことが感じられました。やってること本当に最低でクズなんだけど、ただそれだけの人で終わらない儚さや哀しさが滲み出ているところも良かったと思います。
愛生と愁人が戻って来てからの、感情が読めない絶妙な表情と空気感が良かったです。反省や後悔が滲んでるようにも見えるし、苛立ちを抑えてるようにも戸惑ってるようにも見えるし、何考えてるか分からない不気味さと怖さがあって「いつ豹変するんだろう」ってずっとハラハラして見てました。「血の繋がった家族」への異様な執着や歪みきった愛情も、誠実そうな雰囲気と美しい容姿とのギャップがすごくてゾッとしました。
アオイも家族がいないってことが最大の共通項でだからこそ分かり合えると思っていたのに、それが違ったと知ってからの怒り方が急で怖かった。裏表激しいタイプなんだねと思ったしアオイやシュウトはどんなに怖い思いをしてきたのだろうと怖かった。
愛生が逃げたと知った時の片頬を一瞬ピクっとさせる表情が怖かったです。愛生が出てくるであろう扉をじっと凝視する冷たい視線もヤバい。すぐに樺島に電話をして捜させたり、防犯カメラの画像まで入手したり、愛生と愁人への異様な執着が見え隠れするところも、ただのDV夫ではなさそうな闇の深さを感じさせてゾッとしました。
回想シーンで愛生の「自分も家族がいなかった」という言葉への食い気味の反応すや、シンパシーを感じて強く手を握ってしまう姿が印象的でした。辛い過去を理解し合える人にやっと出会えたという橘の深い喜びが感じられ、「嘘つきやがって」の一言がより冷たく響いて裏切られたことへの強い怒りや憎悪を際立たせていたのも良かったです。
「何としても愁人を見つける」と呟く声音と表情が、息子を案じてるとは思えない冷たさで、直接の描写はなかったけど「DVを受けていた」というXの言葉に説得力を持たせていたのが良かったです。愛生宛の母からの手紙や家族写真を見つけた時の怒りに震える表情や床に叩きつける姿もめちゃくちゃ怖くて、出番も台詞もそんなに多くなかったのに強烈なインパクトと存在感を示していたと思います。
工藤から愛生が生きていると聞かされた時の反応が良かった。心底ホッとしたようにも、動揺を隠して芝居してるようにも、どちらにも見える表情が印象的で、たった1シーンだけの登場だったけど、しっかり存在感を発揮していたと思います。
クラブでの笑い方が秀逸。あの笑顔にはどんな意味が隠されているのだろうとすごく深読みしたくなるんだけど、見れば見るほど家族のことは置いといてのビジネスの顔にも見えるし、事件など気にしていないようにも見える。どのようにも取れるから不思議だ。
家族3人で撮った写真を見ている時の心配そうな神妙な顔、遺体が愛生ではなかったというニュースが流れている時の意味深なバックショット、怪しく見せようとする演出をより効果的に際立たせる表情や佇まいが上手いです。4話はこれまで以上に台詞も出番も控えめだったけど、そんな中でもしっかりと存在感を示して印象に残るところがさすがだな、凄いなと思います。
見るたびにいろんなことを見せてくれるのでいい人なの?悪い人なの?と推測するのが楽しくて見入ってしまいます。住民説明会はオフィシャルな顔なので不自然なところはなかったけれど、クラブで見せた笑顔は違和感ありあり。どんな人なんだろうとどんどん興味が湧きます。
住民説明会では兄を前に何処か肩身が狭そうというか居心地が悪そうな雰囲気だったり、クラブで見せた、妻子が行方不明中とは思えない楽しげな笑顔だったりと、少ない出番の中でも悲劇の夫ぶりや、親族間の微妙な空気感、最低夫疑惑など色んな顔を見せてくれて、ドラマのミステリー要素を盛り上げているところが良かったです。
血痕が妻のDNAと一致したと聞かされた時の反応が、こちらが穿った見方をしてるせいもあるけど、本気でショックを受けてるようにも、少し芝居がかってるようにも見えて、高田がその様子を興味深げに見つめる説得力がありました。どういった展開になっても後々違和感を覚えることがないだろうなと感じられる、誠実さと怪しさの絶妙な匙加減も上手いなと思います。
胡散臭さゼロの爽やかイケメンの向井さんだからこそ闇が見えなくて警察も本気で捜索しないのだろう。ただライオンくんの傷、雨の日の橋での出来事と繋ぎ合わせるととんでもない闇が見える。そことのギャップが後から怖くなる。
警察に捜索願を提出するシーン、愛する家族が行方不明になり、不安と焦りで必死になっているようにも見えるし、虐待疑惑が判明した後だとまた少し違った感じにも見えるし、どちらとも取れそうな絶妙な塩梅の演技がとても良かったと思います。出番はかなり少なかったけど、それでもしっかり存在感とインパクトを残すところもさすがです。