※まだ評価はありません。
脚本・ストーリー 3.9 /5.0(77.2%) | 367位 /757件中 |
キャスト 3.9 /5.0(77.2%) | 535位 /757件中 |
演出 3.6 /5.0(71.4%) | 515位 /756件中 |
音楽 2.7 /5.0(54.2%) | 716位 /757件中 |
感動 3.6 /5.0(71.4%) | 213位 /754件中 |
笑い 3.1 /5.0(62.8%) | 332位 /754件中 |
スリル・興奮 3.3 /5.0(65.8%) | 351位 /753件中 |
脚本・ストーリー 3.9 /5.0(77.2%) | 367位 /757件中 |
キャスト 3.9 /5.0(77.2%) | 535位 /757件中 |
演出 3.6 /5.0(71.4%) | 515位 /756件中 |
音楽 2.7 /5.0(54.2%) | 716位 /757件中 |
感動 3.6 /5.0(71.4%) | 213位 /754件中 |
笑い 3.1 /5.0(62.8%) | 332位 /754件中 |
スリル・興奮 3.3 /5.0(65.8%) | 351位 /753件中 |
例え永瀬が地面師に騙されたとしても永瀬を信じる、そのツケは自分が払うって社長の覚悟や意気込みはすごいなと思いました。だけど、永瀬が今までやってきた営業はそんな綺麗なものじゃなかったはず。お客さんにはギリギリの営業をよしとして、自分は綺麗な仕事を好むってとんだ二枚舌だなと思いました。営業って言い方次第で成績も変わるっていうのは分かるけど、デメリットを言わないっていうのは戦略としてどうなんだろう。このドラマを見ていると不動産屋を信じていいのか分からなくなる。
老後家を担保にしてお金を借りることができるなんて初めて知ったわ。そんな商品があるってことは需要があるってこと。ここに出てきたご夫婦はずっと共働きで定年を迎えて夫婦2人暮らし。そうなっても家を売るとかローンを組むとか‥そうじゃないと老後の資金もままならないってどういうことだよ!日本!!なんかお先真っ暗だよ。永瀬だって営業成績が良くなるためにお客は人だと思わなくなったって言ってた‥どこまでも悲しい国になってしまったもんだ。正直にコツコツ働くものが報われる、そんな世の中はもうないのかと絶望したわ。
最近のドラマでは一番面白いと思うよ。
事故物件に住みたいおばあちゃんの話、ほっこりしました。子供の頃怖くて仕方がなかった幽霊も、親しい人を亡くした頃から怖くなくなった。もう一度会えるならと願うこともあると思う。おばあちゃんは亡くなったおじいちゃんに会えるならとそこに住みたかったってわけね。事故物件だからって幽霊が出るわけじゃないんだけど、その気持ちは純粋で心を動かされた。誰かのデメリットは違う誰かのメリットになる。全部話してくれるとありがたい。
不動産の共同名義での購入ね。見事にうちだわ(笑)買う前に知っていたらと思う情報が満載でこれから予定している人は見る価値あると思う。ま、でも離婚するときは共同だってなんだって揉めるよ。なんなら2人がしっかり働いている時に買うのも悪くない。2人がしっかり話し合って人生設計をどうするか決めればいい話だから、共同名義で買わされた!と不動産屋を非難するのは間違っているかな。ただまぁ離婚するカップルの家をって思うとちょっと嫌かな。
人生の買い物としては高価すぎるのに不動産のやりとりなんて分からないことだらけ。契約書には知らない言葉がたくさんあるし、そもそも読む気がしないほど書いてあるし難しい。そこをドラマ仕立てでやってくれるのはありがたい。よく分かるように騙す方と騙される方みたいなドラマになっているけど、世の中はそんなに白黒ついていない。グレーだからこそ気持ち悪いのだ。永瀬が嘘をつけなくなったくらいで営業をやめるはずがない。どんなスタイルにしていくのか興味あるなー。
すごく面白かった!要領がよく仕事が元からできたんだろうね。それがいつのまにか自分の利益のことばかりを考え偏りすぎると人を騙すようなことをしても平気になってしまうから怖いもんだ。契約書の隅々まで理解してハンを押している人なんてどのくらいいるのだろう。営業なんて都合のいいこと言うのが仕事ってところもあるから難しい。嘘が言えなくなったっていいことのようだけど、大人になればなるほど本音と建前で生きているから正直になんでも言えばいいってもんでもないからそれで生きて行くのは難しいだろうな。